アプリで広告非表示を体験しよう

夏野菜のレシピ☆京風「なすの丸炊き」  レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
京料理の本は食材の使い方、味付け、盛り付けなど日々の料理にとても参考になります。特に、杉本節子氏の本が好きです。
みんながつくった数 3

材料(2人分)

なす
2本
★出汁(昆布)
1カップ
★日本酒
1カップ
★三河みりん
1/2カップ
★薄口しょう油
1/2カップ
★生姜(摺り下ろす)
1片
<あん>
 牛挽肉
50g
 胡麻油
大さじ1
 なす煮汁
1カップ
 濃口しょう油
大さじ1
 片栗粉
大さじ1/2
 水
大さじ1
大葉
1/2枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    まず昆布でダシを取ります。コンビを水に30分ほど漬けます。時間に余裕があったら1時間はつけたほうが良いでしょう。火にかけて沸騰前に取り出します。
  2. 2
    茄子に1/3の深さで斜めに細かく切り込みを入れます。方向が互い違いになる様両面に入れます。アク抜きのため10分程度水に浸けます。
  3. 3
    鍋に移してひたひたより多めの水で茄子を煮ます。沸騰して5分程度です。
  4. 4
    一度ざるにあけて冷ましながら水切りをします。
  5. 5
    鍋になすと一緒に★印の出汁などを入れて中火で20分ほど煮ます。紙の落とし蓋をすると煮え方が均一になります。挽肉を炒めて餡を作ります。
  6. 6
    器になすを盛り、汁を少し入れて上から挽肉の餡をかけます。大葉を刻んで天に飾ります。

おいしくなるコツ

京料理は食材を丁寧にあつかうところが好きです。切り込みを入れて水でアク抜きをし、まず水煮をしてから出しで炊きます。だから、野菜が美味しい料理になります。挽肉の餡はアレンジです。これがなくても十分美味しい煮物です。

きっかけ

今やほとんどの野菜は年中出回ります。ですが、やはり夏には夏野菜ですね。夏野菜の代表は「なす」。京風に丸炊きしました。お手本は杉本節子さんの「京のおばんざいと野菜料理」です。

公開日:2011/07/12

関連情報

カテゴリ
なす全般牛ひき肉
関連キーワード
おかずの星2011 京料理 夏野菜 挽肉の餡
料理名
煮物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2016/06/19 06:31
優しい味で美味しいです^^
菊丸33097408
京料理っていいですね 特に食材の扱い方が参考になります

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする