アプリで広告非表示を体験しよう

旬の美味しさ!鮎めし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
こじちゃん
鮎を塩焼きにしてから炊き込みご飯にします。
川魚ならではの美味しさが楽しめますよ。

材料(3〜4人分)

ご飯
2合
2匹
適量
生姜
1かけ
☆醤油
大さじ1
☆酒
大さじ1
☆みりん
大さじ1
だし昆布
1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鮎はよく水洗いして表面のぬめりを取ります。
    お腹を親指で押してあげると肛門(赤丸の部分)からフンが出てくるのでしっかり出し切りましょう。
  2. 2
    たっぷり目の塩を振ってグリルまたはオーブントースターでこんがりと焼きます。
  3. 3
    お米を普段通り研いでから☆の調味料を入れ、2合の目盛りまで水を入れます。
    だし昆布、千切りにした生姜、焼いた鮎も入れて通常炊飯しましょう。
  4. 4
    炊きあがったら鮎を取り出して身だけをとって戻します。
    昆布は取り除いてしまっても、細かく刻んでから戻してもオッケーです。お好みで決めてくださいね。
  5. 5
    軽く混ぜて身を均等に行き渡らせたら盛り付けて完成です!

おいしくなるコツ

鮎の旬は6〜8月です。同じく夏が旬の薬味である大葉やみょうがを乗せると最高です!(残念ながら買い忘れてました。) 鮎に振る塩の量で味の濃さが左右されるので醤油の分量を控えめにしています。炊き上がってから味見をして塩で調整してください。

きっかけ

夏になると父の友人が釣った鮎をおすそ分けしてくれて、塩焼きや鮎めしにして食べていました。

公開日:2020/08/01

関連情報

カテゴリ
その他のさかな全般昆布生姜(新生姜)夏のおもてなし料理その他の炊き込みご飯

このレシピを作ったユーザ

こじちゃん 料理が趣味の男子大学生こじちゃんです! なるべく分かりやすいレシピをモットーに、各工程に写真を付けた丁寧な料理投稿を心がけております。 手軽なものから手の込んだものまで幅広く投稿していくつもりなのでよかったら見てね(*´∀`) 皆さんのつくレポ待ってま〜す^ - ^

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする