アプリで広告非表示を体験しよう

いんげんのごま和え/やる気★★ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
たこべいべい@共働き夫婦の言い訳料理ブログ
簡単に副菜を1品増やしたい時におすすめです。

材料(2人分)

いんげん
6本
3g(小さじ1/2)
すりごま
8g(大さじ1)
醤油
3g(小さじ1/2)
砂糖
2g(小さじ1/2)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    まな板にいんげんを置き、塩少々をふりかけます。
    いんげんをまな板の上でコロコロと転がし、塩をなじませてください。

    この板ずりによってゆでた時に色がきれいな緑になります。
  2. 2
    鍋にお湯を沸かし、いんげんを塩つきのまま約2分茹でます。
    *①の引用では塩を洗い流していますが今回は塩をつけたまま茹でます。
  3. 3
    茹であがったいんげんをざるに移し、お湯を捨てて冷ましてください。
  4. 4
    はさみ、もしくは包丁で3,4等分の食べやすい大きさに切ってください。
    ヘタは食べませんので取り除いてください。花落ち(ヘタと反対側の細い方)はそのままで良いです。
  5. 5
    あらかじめすりごま8g(大さじ1)と、醤油3g(小さじ1/2)、砂糖2g(小さじ1/2)を混ぜ合わせて置き、いんげんと合わせてください。

おいしくなるコツ

①すりごまはいりごまを使ってすり鉢とすりこぎですった方が香りが立っておいしくなる! ②いんげんだけでなく、えんどう豆やレンコンと合わせてもよいかも!

きっかけ

べいべい 「メインのおかずだけじゃ栄養のバランスが悪いなあ。副菜を使ってビタミンとか食物繊維も摂取したほうがいいべいかな~」

公開日:2019/12/07

関連情報

カテゴリ
いんげん
料理名
いんげんのごま和え

このレシピを作ったユーザ

たこべいべい@共働き夫婦の言い訳料理ブログ 料理を作る時は、「何を使うか」ではなく「今のやる気度合い」で考えています。 疲れて帰宅し、包丁もフライパンも使いたくない時、、愛するあの人のために頑張りたい時、、皆様もあるかと思います。 ブログにメニュー詳細や、調理のまとめ、豆知識を載せていますので見ていってください! https://takobeibei.com/ 「共働き夫婦の言い訳料理ブログ」「言い訳料理」で検索しても出てきます!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする