アプリで広告非表示を体験しよう

【食べきり】皮も有効活用!「ニンニク皮しょうゆ」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
やす☆こう
ニンニクの皮は元々身だった部分が硬化したもの。しょうゆに漬け込むことで水分を戻し、旨みと香りが移った美味しいしょうゆになります。様々な用途に活用できますよ。

材料(1人分)

しょうゆ
100cc
ニンニクの皮
2かけ分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    スプーンですくいやすい広口のガラス瓶を用意し、しょうゆを注ぎます。
    その中にニンニクの皮を割くようにして入れます。
    外皮は農薬や汚れが心配なので内側の片に付いたものを使います。
  2. 2
    瓶のフタが金属製の場合錆びる可能性があるのでラップを挟むようにしてフタを閉じ、1週間ほど置けば完成です。
    しょうゆと皮を継ぎ足して使い続けることもできます。
  3. 3
    できたニンニク醤油はカツオのタタキや焼肉のタレ、料理の味付けなどに活用できます。
    エキスが出たニンニクの皮は食べられますが、塩分が強いのでご注意を。

おいしくなるコツ

使うニンニクの皮は多い方がニンニクの香りが強くなりますが、多すぎると肝心のしょうゆが減ってしまうのでご注意下さい。

きっかけ

元々ニンニクのかけらを使っていましたが、捨てていた皮がもったいない気がしてきたので使ってみた所、何の問題もなく美味しいしょうゆができました。

公開日:2022/11/14

関連情報

カテゴリ
しょうゆにんにく醤油焼肉のたれ料理のちょいテク・裏技
関連キーワード
廃物利用 ゴミ削減 有効活用 食べきり
料理名
ニンニク皮しょうゆ

このレシピを作ったユーザ

やす☆こう はじめまして。 食材を口にしたり、何かの料理を学ぶとそれをヒントに独自のレシピを生み出しています。 例えば「セオリーでは〇〇を使うけど使わなかったら?」、「〇〇の代わりに××を使ったら?」、「この素材をあの調理法でやったら?」といった風に考えています。 シンプルで入手しやすい食材を中心に作っていて、単身者向けの少量レシピや割と安価なものが多くなっています。 よろしくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする