アプリで広告非表示を体験しよう

いくらの処理の仕方と漬け方 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ありす2015
毎年必ず作るいくら漬け。新鮮な生すじこを使ってお家流の味付けを楽しんでください。
みんながつくった数 5

材料(8〜10人分)

生すじこ
800g前後
アゴだしパック
2袋
350cc前後
みりん
大さじ1
醤油
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    すじこを綺麗に洗っていきます。
    なるべく粒が綺麗で大きいものを選んでください
  2. 2
    40度から45度くらいのお湯の中にすじこを入れて、丁寧にほぐしていく。バラバラになったら、水を取り替え、洗いざるにあげを7.8回繰り返し綺麗にする。
  3. 3
    これくらいに綺麗になるまで繰り返し洗い、ザルにあげる。
  4. 4
    鍋に水とダシパックとみりんを入れ出汁を取り冷ましておく。
  5. 5
    4のお出しに醤油を加え、綺麗に処理した3をお出しに入れ、冷蔵庫で半日漬け込む。
  6. 6
    半日経つとお出汁を吸い込んで、ぷりぷりになれば完成です。

おいしくなるコツ

お出汁はしっかりとり、味は好みで整えてください。我が家は醤油少なめお出汁のきかせています。

きっかけ

いくらを買うよりお安く食べられるので、我が家は毎年1キロ近く作り置きします。

公開日:2021/10/20

関連情報

カテゴリ
作り置き・冷凍できるおかずいくら・筋子前日に作り置き

このレシピを作ったユーザ

ありす2015 美味しいものが好き、お料理が好き、食べるのが好き。いつどうなるかわからない病気を抱えているので、母の味を娘達に残したくてこちらのレシピ作るようになりました。時間をかけずなるべく簡単に作れるようにレシピ作っています。

つくったよレポート( 4 件)

2022/01/03 18:09
レシピありがとうございました♪^ - ^
トトロ7
2021/10/30 11:27
美味しかったです♪
sancyu3

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする