アプリで広告非表示を体験しよう

苦みと辛味がマッチ! 「ゴーヤ葉キムチ」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
やす☆こう
私のレシピではもはや定番のゴーヤの葉っぱをキムチにしてみました。苦みと辛味が相まってご飯のお供やつまみにピッタリです。簡単に作れるのでぜひお試しを。

材料(2~3人分)

ゴーヤの葉
20g
豆板醤
小さじ1杯
おろしニンニク
小さじ1/2杯
小さじ1/2杯
砂糖
小さじ1/2杯
干しアミ(サクラエビ可)
1g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ゴーヤの葉をよく洗い、塩を振ってよく揉んだら10~15分ほどそのままにします。
  2. 2
    豆板醤とおろしニンニク、砂糖、干しアミを混ぜて調味液を作ります。
    しっかり混ぜて味が均一化するようにして下さい。
  3. 3
    塩もみしたゴーヤの葉を水でよく洗って絞ったら調味液で和えて完成です。
    味が偏らないようにしっかり混ぜて下さい。

おいしくなるコツ

調味液は好みもあると思うので微調整してみて下さい。 苦みが強く感じる場合は塩もみした後の水洗いを湯通しするといいです。 和えてすぐに食べてもいいですが、チャック袋に入れて冷蔵庫などに入れ、漬け置いた方が本来のキムチらしくなると思います。

きっかけ

とあるラーメン屋に入った際、テーブルに置いてあったのがニラのキムチ。そのニラの緑を見ていた所、ゴーヤの葉が頭に浮かんで考案したのがこのレシピです。 キムチの調味液は自分の舌で考えながら調合しました。割と本当のキムチらしい味にできました。

公開日:2020/10/01

関連情報

カテゴリ
キムチ100円以下の節約料理おにぎりのお弁当(大人用)火を使わない料理その他の和え物
関連キーワード
自作キムチ グリーンカーテン 家庭菜園 大人の味
料理名
ゴーヤ葉キムチ

このレシピを作ったユーザ

やす☆こう はじめまして。 食材を口にしたり、何かの料理を学ぶとそれをヒントに独自のレシピを生み出しています。 例えば「セオリーでは〇〇を使うけど使わなかったら?」、「〇〇の代わりに××を使ったら?」、「この素材をあの調理法でやったら?」といった風に考えています。 シンプルで入手しやすい食材を中心に作っていて、単身者向けの少量レシピや割と安価なものが多くなっています。 よろしくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする