アプリで広告非表示を体験しよう

お芋とお餅の包み焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
faquico
手間がかかりますが...。

材料(3~4人分)

さつま芋
皮なし80g
黒蜜(又はメープルシロップ)
20~25g
きな粉
2g
0.3g
白玉粉
50g
絹ごし豆腐
80g
砂糖
3~5g
春巻きの皮
3枚
油(焼く用)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    さつま芋を1cm角程度に切り、耐熱容器に入れてラップをして、電子レンジ600wで2分間程度加熱する。
  2. 2
    さつま芋が潰せる硬さになったら、メープルシロップ(又は黒蜜)20~25g、きな粉3g、塩0.3gを加え、混ぜ合わせながら潰す。
  3. 3
    白玉粉に豆腐(水切り不要)と砂糖を加え、よく混ぜ合わせて、耳たぶくらいの硬さにする。
  4. 4
    3を12等分にして長さ4cm程度、厚さ1cm程度の棒状にする。
  5. 5
    湯を沸かし、白玉を茹でる。
    お湯に入れた後、浮いてきてから2分間。
  6. 6
    白玉を茹でたらザルにあげてお湯を切り、冷水に入れて冷やし、
    その後、水を切る。
  7. 7
    春巻きの皮を写真のように切る。
  8. 8
    春巻きの皮に、水気をしっかり切った6とペースト状にしたさつま芋を乗せ、春巻きと同じように巻く。
  9. 9
    フライパンを強火で1分間程度加熱したら弱火にし、油を入れて広げ、8を、巻き終わりを下にして並べる。
  10. 10
    中火で全面に焼き色を付ける。
  11. 11
    完成!!

おいしくなるコツ

焼き芋を利用すれば、少し楽になります。

きっかけ

春巻の皮が残ったので。

公開日:2023/12/28

関連情報

カテゴリ
さつまいも春巻きその他の和菓子きなこ白玉団子

このレシピを作ったユーザ

faquico 卵、乳、ごま、そば、落花生、ナッツ類全般アレルギー対応のレシピです。 あと、なるべく薄味。 ※華やか&オシャレなものは作れません。 ※我が家にはごまアレルギーの子供がおりますが、ごま油では発症しないため、ごま油を使用しています。体質によると思いますので、心配な方はお控えください。 フォローしてくださっている方、ご覧くださっている方、ありがとうございますm(_ _)m

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする