アプリで広告非表示を体験しよう

ダブルで楽しむ恵方巻き☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
fly to the sky0985
節分の日に太巻き寿司を作りました。

材料(2人分)

寿司飯
3合
寿司酢
大匙6杯
寿司のり
6枚
高野豆腐
2個
干しシイタケ
4つ
高野豆腐と干しシイタケの煮物材料
干しシイタケの戻し汁
カップ1
大匙1
みりん
大匙1
醤油
大匙1
砂糖
大匙1
三つ葉
2株
3つ
厚焼き玉子用 白だし
大匙1
かにかま
6個
まぐろ
1柵
細いアスパラガス
8本
茹でエビ
8つ
大葉
10枚
サニーレタス
大1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    高野豆腐とシイタケの図
  2. 2
    三つ葉と細めのアスパラガスのゆでた図
  3. 3
    かにかまと厚焼き玉子、茹でエビの図
  4. 4
    大葉の水切り
  5. 5
    米に小さめの出汁こぶを入れて、水を少なめに入れ、普段通り炊き上げる
  6. 6
    炊きあがったら、出汁こぶを取り出し、すし酢を大匙3加え、切るように混ぜる。
  7. 7
    干しシイタケは事前に水につけて戻しておく。高野豆腐は水に入れて戻しておく。
  8. 8
    鍋に分量の調味料を入れ、干しシイタケと高野豆腐を煮る。高野豆腐の戻し汁は捨てる。煮る時に水けを手で絞っておく。
  9. 9
    煮汁が半分になったら高野豆腐を皿に取り出し、煮汁を軽く絞っておく。しいたけは煮汁がほぼなくなるまで煮詰める
  10. 10
    高野豆腐は4等分に切り、しいたけは細切りにする。
  11. 11
    厚焼き玉子を作る。卵を溶き、白だしと水を少量加え泡が立たないようにかきまぜる。玉子焼き器で形よく焼く。
  12. 12
    マグロは4等分に立てに切っておく。
  13. 13
    ノリを広げて酢飯を広げ、大葉、しいたけ、高野豆腐、三つ葉、卵を乗せて巻きずしを作る。
  14. 14
    2枚のノリを使う。2枚のノリは上を5~6センチ程度ずらして重ねる。上に酢飯を広げ、サニーレタス、かにかま、茹でエビ、マグロ、アスパラガスを乗せる。
  15. 15
    14の具の上に13の巻きずしを乗せ、一緒に巻き上げる。
  16. 16
    巻き尻を下にして暫くおく。
  17. 17
    無言で恵方巻をほおばる。
  18. 18
    残った具材があれば、ノリと酢飯でこのように別に海苔巻きを作ってもよい。

おいしくなるコツ

しいたけは少し味が濃い眼にするとパンチが聞きます。醤油をつけて食べてもよし、マヨネーズでもOKです。

きっかけ

2月3日節分の日のために太巻きを作りました。

公開日:2018/02/03

関連情報

カテゴリ
巻き寿司
関連キーワード
寿司ノリ まぐろ かにかま 干しシイタケ
料理名
太巻き

このレシピを作ったユーザ

fly to the sky0985 いつもご視聴ありがとうございます。 ただいまyoutubeにて、毎日ご飯をアップしています。 ワンコを飼い始めてばたばたの日々ですが、人間同様ワンコにも体に良い物を作っています。 これからもどうぞよろしくお願いいたします! 「今日のごはん、なに?」のタイトルで検索してみてくださいね!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする