アプリで広告非表示を体験しよう

さんまの甘酢あんかけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おこのみっちゃん
旬のさんまを天ぷらにして、家にありそうな野菜を使って、甘酢あんかけにしました。

材料(3人分)

生さんま(三枚おろし済)
3匹分
玉ねぎ
1/2個
人参
1/3本
青ねぎ
3本
かぼちゃ
2×3(cm)
揚げ油
適量
○天ぷら粉
1/2カップ
○水
80cc
だし汁
200cc
★酒
大さじ1
★砂糖
大さじ1
★減塩醤油
小さじ1
すし酢
大さじ2
しょうがチューブ
2cm
☆片栗粉
大さじ1
☆水
大さじ1
塩こしょう
少々
天ぷら粉
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉ねぎ、人参は細切りにする。

    青ねぎは小口切りにする。

    かぼちゃはスライサーで薄くカットしておく。

    ボウルに(○)混ぜて、天ぷら衣を作っておく。
  2. 2
    三枚下ろしの身の部分のさんまを購入したので、3〜4等分に切ります。

    塩こしょうをふり、天ぷら粉を薄くかけ、粉はなるべくはたいておく
  3. 3
    鍋にだし汁を入れ、火にかけます。

    (★)を加えて、人参→玉ねぎ→かぼちゃを煮ます。

    人参が柔らかくなるまで煮ます。
  4. 4
    一旦、火を止め(☆)水と片栗粉を混ぜ合わせた水溶き片栗粉をいれます。

    再び火をつけ、とろみがついたあんに、すし酢としょうがチューブを加えて混ぜ、一煮立ちしたら火を止めます
  5. 5
    揚げ油を中火で熱します。

    さんまを【手順1】の溶いた天ぷら衣の中にくぐらせて揚げます。
  6. 6
    さんまをひっくり返して、両面揚げます。

    パットやキッチンペーパーで油をしっかり切ります。
  7. 7
    お皿に【手順6】のさんまを盛り、【手順4】の甘酢あんと青ねぎをかけたら出来上がり♪

おいしくなるコツ

天ぷら衣をスプーンですくって落とした時に、ポタポタと落ちる程度が目安

きっかけ

さんまの天ぷらに甘酢あんかけをお店で食べて、作ってみました。

公開日:2016/11/07

関連情報

カテゴリ
さんま
料理名
さんまの甘酢あんかけ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする