アプリで広告非表示を体験しよう

お料理のアクセントに◆香草パン粉(ドライセロリ) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらゆきみゆ
セロリの葉から作る自家製香辛料です。
葉だけを炒るのは結構難しいので、パン粉も一緒にして水分を飛ばすのを手伝ってもらいます。

ソテーのトッピングに最適です。

材料(-人分)

セロリの葉
1本分
パン粉
5〜20g
(お好みで)ミックススパイス
少々
(あれば)ガーリックパウダー
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    茎がなるべく入らないようにセロリの葉だけをみじん切りしていきます。
    後で手ですり合わせて粉砕するので雑みじんでよいです。
  2. 2
    鍋にセロリを入れ、弱火に掛けて箸で回します。
    軽く水気が飛んだら、パン粉とミックススパイスを加えて、焦げないように絶えず揺らしながらパン粉に軽く色づくまで炒ります。
  3. 3
    一旦火を止めて粗熱を取ります。
    鍋に触れないよう注意しながら手指ですり混ぜます。
  4. 4
    ガーリックを振り、最後にもう一度弱火でひと炒りします。
    粗熱が取れたらすり混ぜます。

    そのまま冷まし、完全に冷めきってから瓶に移します。
    冷蔵庫で保管し、2週間以内に使います。

おいしくなるコツ

パン粉の料理に幅があるのは用途によるものです。 香草パン粉として使うなら多くて構いませんが、ドライセロリとして使うなら少なくします。 写真はパン粉15gで作り、できあがりは18gになったものです。 パン粉が多い方が焦げずに失敗なくできます。

きっかけ

以前はレンジで作っていたドライセロリ。 お手軽だけど、重ならないように広げたりレンジにしばらく臭いが残るのが難点でした。 この方法だと鍋を揺らしたり、火から遠ざけたりは必要ですが、短時間で雑に作れます。

公開日:2021/01/02

関連情報

カテゴリ
セロリ魚のおもてなし料理ポークソテーチキンソテースパイス&ハーブ

このレシピを作ったユーザ

しらゆきみゆ *レシピ中の※は別頁に詳細レシピがあります。 *子供が小さいのもあり薄味です。 夫、長男4歳、次男1歳の4人暮らしです。 育児で出歩けない今、料理関連番組のチェックが新たな趣味となりました。 お気に入りは「おかずのクッキング」「ごはんジャパン」、「家事ヤロウ!!!」(笑) 「日々のおかず、前に何を作ったかな」と見返したり、調理ポイントのまとめに活用しています。 (2020/6/26登録)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする