アプリで広告非表示を体験しよう

レンジで下ごしらえ◆レンジなすのピリ辛小鉢 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらゆきみゆ
皮を剥いたなすをレンチンするととろーり食感になります。
持て余していたキムチ鍋の素で、お豆腐・小松菜と一緒に、大人向けのカンタン煮物にしました。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

なす
2本
小松菜(葉)
一袋分5cmほど
充填絹ごし豆腐
2パック
ほんだし、めんつゆ(ストレート)
少々(ほんだしはなす1本あたり0.5g)
○キムチ鍋の素(ストレート)
50ml
○水
50ml
白すりごま
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    なすはヘタを鉛筆削りの要領で斜め向きに包丁を入れて切り取り、皮を全て剥きます。

    一瞬水にさらして表面のアクを洗い落とし、耐熱皿に濡れたまま重ならないように互い違いに入れます。
  2. 2
    フタやラップをして、800Wで4分レンチンします。

    一度取り出して水を捨て、なすの上下を返します。
    再度フタをして800Wで2分レンチンします。

    蒸気が出て、器も熱いので注意!
  3. 3
    小松菜は葉を使います。
    根本を持ち使う部分を洗って水気を振り、5ミリ幅にざくざく細切りにします。

    豆腐はフィルムを開けて、開封面を合わせて振って、水が出る度に水を切っておきます。
  4. 4
    なすを取りだし、真ん中に菜箸で裂け目を入れます。

    その中にほんだしかめんつゆを掛けてなすに下味を付けます。

    面倒な方は鍋つゆの方にほんだしを足せばいいので裂くだけで構いません。
  5. 5
    火を付けていない鍋に○を入れます。
    更になすを投入し、菜箸で4本に割きます。

    豆腐、小松菜も加え、ひと煮立ちしたら完成です。
    器に盛り、お好みですりごまを掛けて召し上がれ。

おいしくなるコツ

なすをレンチンするとき、器は素手では持てないほど熱く、蒸気ももうもうと立ちます。 くれぐれもヤケドには注意を! 今回はきっかけがきっかけなもんで、お豆腐しか使いませんでしたが、普通に食べるときは豚の薄切りかひき肉を入れていたはずです(笑)

きっかけ

親知らずを抜歯した主人のために、たいして噛まなくても食べられるおかずを用意しました。 キムチ鍋の素を処分品で買いましたが、案外辛くて子どもたちは食べられそうにないので鍋としては使えず、他の用途を模索しています。

公開日:2020/10/31

関連情報

カテゴリ
胃に優しい・消化に良い料理めんつゆキムチ鍋絹ごし豆腐なすの煮びたし

このレシピを作ったユーザ

しらゆきみゆ *レシピ中の※は別頁に詳細レシピがあります。 *子供が小さいのもあり薄味です。 夫、長男4歳、次男1歳の4人暮らしです。 育児で出歩けない今、料理関連番組のチェックが新たな趣味となりました。 お気に入りは「おかずのクッキング」「ごはんジャパン」、「家事ヤロウ!!!」(笑) 「日々のおかず、前に何を作ったかな」と見返したり、調理ポイントのまとめに活用しています。 (2020/6/26登録)

つくったよレポート( 1 件)

2020/12/25 13:42
ごちそうさまでした!
もん1223
おいしそう! レポありがとうございます^^

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする