アプリで広告非表示を体験しよう

担々麺(塩分2.67g) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
くえたらいいや
スープを半分残せば塩分1.53g。

担々麺、美味しいよねー
辛味を使うから、塩分控えめに出来ると思ったら大間違いw
スープはほとんど残しましょうね。

材料(1人分)

生麺(今回はグリコの麺好亭 手もみ風麺)
1袋
玉子
1個
ゴマ油
小さじ1
○白ネギ(青い部分)
1/8本
○白ネギ(白い部分)
1/8本
○小松菜
3本
△牛豚合い挽き肉
50g
◇豆板醤
小さじ1/2
◇コチュジャン
小さじ1
◇酒
大さじ1
◇みりん
大さじ1/2
◇減塩味噌
小さじ1
◇チューブニンニク
3センチ
◇チューブ生姜
3センチ
◇減塩醤油
小さじ1/2
◇水
300cc
◇出汁の素
小さじ1/5
◇鶏ガラスープの素
小さじ1/3
◎黒こしょう
2振り
◎すりゴマ
小さじ1
◎ラー油
小さじ1/4
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    忘れないよう、材料、調味料を並べておく。
  2. 2
    ゆで卵を作っておく。
    出来れば適度な半熟で。

    写真のアイテムは1個用玉子ボイラーで、7分ほどレンチンすれば半熟玉子が出来る。
  3. 3
    中華鍋と、麺を茹でるための分量外の水を入れた鍋を火に掛ける。
  4. 4
    ○を適当な大きさに切る。
  5. 5
    熱した中華鍋にゴマ油を入れ、△を加えて炒める。
  6. 6
    △に火が通ったら、「4」の○を加えて軽く炒める。
  7. 7
    ・◇を順番に加え終わったら強火にして沸騰させる。
    ・右の鍋で麺を茹でる間、スープの鍋は弱火で時間調整する。
  8. 8
    麺の茹で上がり時間に会わせてスープを再加熱する。
  9. 9
    麺のお湯をよく切って、器に盛る。
  10. 10
    スープを器に注ぐ。
  11. 11
    「2」と◎を加えて出来上がり。

    写真は担々麺とキュウリの塩麹漬け。
    塩分計算はコメント欄にて。

おいしくなるコツ

高血圧でない人は、塩分を含む調味料を1.5~2倍でよいと思います。 スープはほとんど残すようにして食べると半分くらいが残せます。 麺は固茹ですると塩分が残りますので、残念ですがしっかり茹でましょう。

きっかけ

醤油や味噌の代わりに豆板醤などを使って薄味を誤魔化していると思ったら、豆板醤なども塩分たっぷりなのだ。 酷い話じゃないかと思うが、現実を受け入れよう。 ってなわけで、レシピを残すことにしました。

公開日:2014/04/21

関連情報

カテゴリ
その他のラーメン
関連キーワード
担々麺 減塩 挽肉 豆板醤
料理名
担々麺

このレシピを作ったユーザ

くえたらいいや ちょっと血圧が高いと、一日の塩分摂取は6グラム以内が望ましい、と言われます。 そんな方々の面倒な塩分計算の一助になれば、などといった高尚な考えはなく、完全に自分用の備忘録です! 自己満足です! ハム、竹輪、更に調味料にも、美味しい物はすべて塩分が隠れています。 う~ん、つらいねw ↓食事記録のブログ↓ http://kuetaraiiya.blog.fc2.com/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする