アプリで広告非表示を体験しよう

鶏皮と根菜のお味噌汁 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
WINWIN
栄養たっぷりな鶏皮。不要な時は冷凍して、お料理にコクをプラスしましょう。

材料(2人分)

鶏皮(ももまたはむね肉約300g分の皮)
市販の切り身1枚分
大根
5㎝程度
かぼちゃ
1/8個程度
ネギ
10㎝程度
600ml
顆粒だし(かつおor混布)※今回ブレンド
小さじ1
赤だし味噌
大さじ1
ゆず胡椒
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏皮は5㎜幅の細切り。大根は5㎜幅のいちょう切り。かぼちゃは5㎜幅の薄切り。ネギは5㎜幅の斜め切りにする。
  2. 2
    鍋に水を入れ沸騰したら、顆粒だしと1.の鶏皮、大根、かぼちゃ、ネギを投入。
  3. 3
    中火で10分程度煮て、具材に火が通ったら、火を弱めて赤だし味噌を溶かし入れる。
  4. 4
    ゆず胡椒を入れてひと混ぜし、火をとめて完成。

おいしくなるコツ

ごぼう、人参、里芋など、他の具材を足すとボリューム、栄養共にアップします。 ゆず胡椒は風味が飛ばないように、火を止める直前に入れてください。 赤だし以外の味噌でも可能ですが、鶏皮には赤だしが合う気がします(^^)/

きっかけ

愛犬の大好物のむね肉。健康のため皮を外してあげていますが、皮がもったいないと思ったので。 うちは野菜料理が多いため、さっぱりした食卓になりがちですが、鶏皮を少しく加える事で、コクとボリューム感が増すと思いました。

公開日:2020/09/29

関連情報

カテゴリ
その他の味噌汁
関連キーワード
味噌汁 根菜 活用 鶏皮
料理名
鶏皮と根菜のお味噌汁

このレシピを作ったユーザ

WINWIN 豪華な一皿ではなく、一食は小さな皿の組み合わせ。 味や食感が違う小皿を組み合わせることにより、栄養や食の楽しみが増します。和洋中問わずに取り入れて食のバランスをとることを心掛けています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする