アプリで広告非表示を体験しよう

絹さやとツナの和風パスタ☆離乳食完了期にも レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
harupyn
ママと子ども2人でちょうど良い量です。麺つゆで簡単。

材料(大人1、子1人分)

パスタ麺
1束
玉ねぎ
小1個
絹さや
1パック
ツナ缶(ノンオイル)
1缶
麺つゆ
味見ながら適量
塩胡椒
大人用に適量
刻み海苔
1摘みずつ
プチトマト(無くても良い)
1〜2個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お湯を沸かしパスタ麺を半分に折って鍋に入れ、茹でる。表示されている時間より1〜2分長く茹でる。
    (子どもの食べやすい柔らかさに)
  2. 2
    絹さやは5〜7mm幅に、玉ねぎは薄切りしさらに半分に切る。
    (子どもの食べやすい大きさでOK)
    プチトマトが冷蔵庫にあれば、4分の1にカットしておく。
  3. 3
    玉ねぎを皿に入れてラップをし1分レンジでチン。
  4. 4
    フライパンにバター5gを溶かし、チンした玉ねぎと、絹さやを弱火で炒める。
  5. 5
    玉ねぎと絹さやにだいたい火が通ったら、ツナ缶を投入し、ほぐしながら炒める。
    プチトマトがあればここで投入。
  6. 6
    水おたま約一杯分を加え、麺つゆを入れる。
    今回は3倍濃縮の麺つゆを、だいたい小さじ2杯分くらい、入れました。
    各子どもの離乳食の進み具合で味付けを調節して下さい。
  7. 7
    中火で沸騰させ、2〜3分煮て、火を止める。
    水分が少なければ、パスタの茹で汁を足す。
  8. 8
    茹で上がったパスタを、まず、子どもの分をザルに取り、子どもが食べやすい長さに切る。
    今回は2cmくらい。
    器に盛る。
  9. 9
    8の子ども用パスタに、7の具を盛り付ける。
  10. 10
    大人用パスタをフライパンの具の中に入れ、火を付け、麺と具を絡ませる。
    味見して、薄ければ、麺つゆと、塩胡椒を足し、味を整える。
  11. 11
    10を器に盛り、刻み海苔を振りかけて(量は写真参照)、できあがり!

おいしくなるコツ

麺つゆは塩分が多い為、お子様によって、量を加減して下さいね。 今回は冷蔵庫に余ったプチトマト1個も入れたので、彩りが良くなりました。 写真では子ども用スプーンが写っていますが、子ども用フォークの方が、食べやすそうでした。

きっかけ

絹さやが冷蔵庫にあったので…卵とじも飽きたし…今日はパパご飯いらんし…と言う日のレシピです。

公開日:2017/03/10

関連情報

カテゴリ
さやえんどう離乳食完了期(12ヶ月以降)和風パスタツナ缶玉ねぎ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする