アプリで広告非表示を体験しよう

台湾伝統調味料を使って『鶏の馬告炒め』 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
★☆ ひで ☆★
台湾の伝統調味料、馬告(マーガオ)を、台湾の友人に頂きました。
柑橘系の爽やかな香りがある、不思議な調味料です。
風味を生かすためあっさり塩味に仕上げています。

材料(2人分)

鶏むね肉(小)
1枚
青梗菜
1把
----- 下味用 -----
塩コショウ
小さじ1
片栗粉
大さじ2
----- 仕上げ用 -----
馬告
小さじ1
小さじ1
ごま油
大さじ1
塩(調整用)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    馬告を少量の水に漬けます。

    ※)つけなくても良いかもですが、少し柔らかくすると刻みやすいので。
  2. 2
    鶏肉を一口大に切り、塩コショウをします。
    その後、片栗粉でコーティングします。
  3. 3
    青梗菜の葉の部分と茎の部分に分けます。
    茎の部分を縦に千切りにします。
    葉の部分は縦半分に切ります。
  4. 4
    馬告を刻んで、もう一度水に戻しておきます。
  5. 5
    フライパンにごま油と鶏肉を入れ、中火でゆっくり火を通します。
    8割がた火を通してください。
  6. 6
    8割程度火が通ったら、鶏を端に寄せて、青梗菜の茎を加えます。
    ここから強火で仕上げると良いと思います。
  7. 7
    1分ほど炒めたら、青梗菜の葉の部分も加えます。
    刻んだ馬告を水も含めて加えます。
  8. 8
    塩分を確認して、足りなければ塩を加えて調整してください。
    全体的に火が通れば完成です。

おいしくなるコツ

・初めは中火で鶏皮に火が通るようにしてください。 ・最後は強火で手早く仕上げてください。

きっかけ

台湾の友達に馬告をいただいたので。

公開日:2023/10/29

関連情報

カテゴリ
スパイス&ハーブその他調味料鶏むね肉
関連キーワード
台湾 熱炒 おつまみ 炒め物
料理名
炒め物

このレシピを作ったユーザ

★☆ ひで ☆★ できるだけリーズナブルに、身近にある材料で作る事を心がけています。 妄想、ジェネリックレシピが多いかもです。 ご意見、ご感想を聞かせていただけると嬉しいです。 ニックネーム変更しました。『ひで3184』 → 『★☆ ひで ☆★』

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする