アプリで広告非表示を体験しよう

栗きんとんリメイクで台湾風『芋圓(ウューエン)』 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
★☆ ひで ☆★
おせちの栗きんとんが余ったので、台湾風デザートにリメイクしてみました。
紅豆湯(ホンドウタン)は出来合いの缶詰です。
台湾ではスイーツのトッピングでよく見ます。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

栗きんとん(栗なし)
100g
片栗粉
50g
砂糖
大さじ1
小さじ2
----- ぜんざい -----
紅豆湯(缶詰)
1缶
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    栗きんとんの栗なしの部分(ペースト部分)を使います。

    ※)粘度や甘さはそれぞれだと思うので調整してください。
    ※)我が家のは栗100%ではなくさつま芋を使ったきんとんです。
  2. 2
    片栗粉を計ります。

    ※)本来はわらび餅粉(さつまいもデンプン)や、タピオカ粉かと思いますが、リメイクなので手に入りやすい片栗粉で作りました。
  3. 3
    きんとんに、片栗粉、砂糖、水を加えて練ります。

    ※)練るといっても、粘らない生地なので簡単にひとまとまりになります。
  4. 4
    後は成型して茹でるだけです。

    ※)この生地を揚げれば地瓜球になります。
    ※)関連レシピ、地瓜球(レシピID:1540019334)
  5. 5
    棒状に伸ばして、包丁で切ります。

    ※)きんとんによって、硬さが違うと思います。棒状に転がせて、包丁で切り、角が立つ位の固さです。
  6. 6
    直径2cm位の棒状に伸ばして、1.5cm程度の長さに切ります。
  7. 7
    お湯を沸かして、茹でます。
    初めは沈みますが、茹で上がると浮いてきます。
  8. 8
    一度、ボールなどに上げておきます。
  9. 9
    ぜんざい、お汁粉、かき氷、豆花などを準備します。
    今回は、缶詰の紅豆湯を使いましたが、スイーツトッピングに使うものなので、お好みでなんでも良いです。
  10. 10
    トッピングされるものができたら器に盛り、茹でた芋圓をトッピングして完成です。

    ※)さつま芋を使っているので、正式には地瓜圓かと思います。芋圓はタロイモかな。

おいしくなるコツ

・硬さや甘さはベースの栗きんとんで違うかと思います。調整してください。

きっかけ

おせちの栗きんとんが余ったので。

公開日:2023/01/04

関連情報

カテゴリ
さつまいもデザート片栗粉
関連キーワード
おせち リメイク 台湾 栗きんとん
料理名
餅菓子

このレシピを作ったユーザ

★☆ ひで ☆★ できるだけリーズナブルに、身近にある材料で作る事を心がけています。 妄想、ジェネリックレシピが多いかもです。 ご意見、ご感想を聞かせていただけると嬉しいです。 ニックネーム変更しました。『ひで3184』 → 『★☆ ひで ☆★』

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする