アプリで広告非表示を体験しよう

和ダシで作る南瓜のミネストローネ煮込み レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ハラヘリー
イタリアンのミネストローネと南瓜の煮物の折衷案。
スープというより煮物感が強いけど、味わいは洋風に仕上げています。

材料(4人分)

ホールトマト缶
1缶(400g)
ソーセージ(薫香のあるもの)
6本
にんにく(みじん切り)
1かけ分
南瓜
1/4個
玉ねぎ(小 )
1個
人参
1/2本
2つまみ
じゃが芋
2個
ピーマン
3個
EXVオリーブオイル
大さじ1
●しょうゆ
大さじ1
●茅乃舎のダシ(他の顆粒ダシでも)
1袋分(8g)
●料理酒
大さじ1
みりん
大さじ1
トマト缶1缶分
ドライオレガノ(あれば)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ソーセージは5mmの輪切り。玉ねぎはみじん切り、人参・じゃがいも・ピーマンは5mm角、南瓜は1㎝角で切っておく。
  2. 2
    深めの鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて炒めて香りが出たらソーセージを加えて炒める。
  3. 3
    ソーセージを炒めたら玉ねぎを加えて透明感がでるまで炒める。
  4. 4
    塩と人参を加えて炒める。オレンジ色が濃くなるくらいまで。
  5. 5
    じゃがいもを加えて表面の色が変わるくらい炒める。
  6. 6
    さらに南瓜を加えて炒める。こちらも表情が濃くなるくらいまで。
  7. 7
    ホールトマト缶を加える。
  8. 8
    ●の水と調味料も加える。
    一度沸かしてから弱火にし20~30分くらい煮込む。
  9. 9
    途中15分くらい経ったらピーマンを加える。
  10. 10
    南瓜とじゃがいもをわざと煮崩れる様にすると煮物感が出て、煮崩さず水分多めにして調味すればミネストローネ的になります。
  11. 11
    今回は煮崩して、ほっこり煮物的にしました。

    仕上げにオレガノを少々。良いアクセントになります。

おいしくなるコツ

今回は煮物的に作ったので南瓜は大きめにしました。ミネストローネのようなスープにするなら、南瓜の量も減らして、南瓜他もろもろ5mm角くらいにした方がゴテゴテしないと思います。 ソーセージは薫香のあるものの方が香りに深みが出るのでおススメです。

きっかけ

ギリの南瓜が冷蔵庫にありまして。南瓜のそぼろ煮でも作ろうかと思っていましたが、気づいたらこうなっておりました。 結果、和ダシと和の調味料を隠しにして味に奥行きを持たせています。 冷やすとカポナータのようになるのでお弁当おかずにも良いかと。

公開日:2021/09/02

関連情報

カテゴリ
かぼちゃの煮物その他のイタリア料理和風スープミネストローネ
関連キーワード
お弁当おかず ラタトゥイユ カポナータ 南瓜の煮物
料理名
煮物

このレシピを作ったユーザ

ハラヘリー 2021年夏。楽天レシピはじめました。 今日の晩御飯を思いついたままに作っているので、ジャンル関係なしに載せています。旬のお手頃な野菜を使ってなるべく安く美味しく作ることを心掛けて。 ちょっとひと手間面倒なところもありますが、どうぞよろしくお願いいたします

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする