アプリで広告非表示を体験しよう

みんな大好き! チキンカツ 〜大葉チキンver.も レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ショコベビ
鶏肉さえ買えば、おうちにあるものでに 作ることが出来ます。チーズの使いかけや大葉の余りなどを使えば、プラスの栄養もとれちゃいます☆
みんながつくった数 2

材料(4人分)

鶏むね肉(もも肉でも)
2枚
塩胡椒
少々
小麦粉
適量
鶏卵
1個
パン粉(生パン粉だとザクっと)
適量
揚げ油
2cmくらい
トッピング〜チーズ、大葉など
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏肉の皮や筋をフォークや包丁の先を使って刺し、食べやすい大きさにカットする。( 包丁を斜めにいれて、スライスするように切ると火の通りが良く、見た目のボリューム感も増します。)
  2. 2
    両面に薄く塩、胡椒を振る。ふりかけた後、しっかり手で馴染ませるようにすると少ない量でも味を感じやすくなります。( 小さな子どもに出す場合は、塩のみでも十分です。)
  3. 3
    ☆ アレンジする場合は小麦粉をまぶす前のこのタイミングで

    チーズカツ〜お肉を開くように切込みをいれ、その中にチーズをいれ挟む。
    大葉(しそ)カツ〜お肉の表面に大葉をのせる。
  4. 4
    2)に小麦粉を振り、裏表に付ける。しっかりと付けたら、パンっパンとほろい、余分な粉を落とす。
  5. 5
    溶いた卵に3)をくぐらせ、パン粉をしっかりとまぶし、軽く押し付けるように抑える。
  6. 6
    170℃に温めた油に、お肉をいれ薄いきつね色になるまで両面揚げ、薄く色付き始めたら1度取り出す。
  7. 7
    油の温度を200度に上げ、先程の薄く揚げたカツを再び油にいれ、今度はしっかりときつね色になるまで揚げます。

おいしくなるコツ

チーズを挟むことで、カルシウムも摂ることが出来、たんぱく質&カルシウムのどちらの栄養も同時に摂ることが出来ます。 また、大葉に含まれるβ-カロテンは脂溶性なため油を使った料理で吸収率がupし眼や皮膚の健康もサポートしてくれます☆

きっかけ

みんな大好きなチキンカツ! そのままでも勿論美味しいですが、チーズや大葉をプラスする事で、濃厚な味わいやサッパリとした味など様々な味覚を味わうことが出来ます。 ニ度揚げをすることで、揚げ時間の短縮ができ通常よりも油の吸収を減らしてくれます

公開日:2022/06/18

関連情報

カテゴリ
チキンカツ低カロリーおかずお弁当のおかず全般鶏むね肉鶏もも肉

このレシピを作ったユーザ

ショコベビ 素材の良さを消さないよう 調味料は控えめにした 小さな子どもからオトナまで 安心して食べられる メニューを考案していきます♩ 簡単なお料理から 少しコツのいるお料理も 食べるひとに寄り添った やさしい目線で載せていけると いいなと思っております #栄養士#健康管理 #栄養今教諭#ニコニコ食卓

つくったよレポート( 2 件)

2022/07/11 15:42
美味しかったです♪ありがとうございました♪
pコ
つくレポありがとうございます✨ ソースもかけて美味しそうですね!
2022/07/02 13:07
胸肉と大葉がよくあって美味しいです
aoriika
つくレポありがとうございます✨ カットの仕方も食べ応えがあって、とても美味しそうですね!!

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする