アプリで広告非表示を体験しよう

灰汁抜きから! わらびのお浸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
m_00225
田舎出身なので家に生えてたわらびで作りました!
収穫時期によって、アク抜き時間の調整が必要です!

材料(3人分)

わらび
200g
重曹
大さじ 1/2
醤油
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    わらびの汚れを水で軽く落とし、穂先をとって、鍋やフライパンにならべます.
  2. 2
    重曹大さじ 1/2を均等に振りかけます。
  3. 3
    熱湯をわらび全体が浸るまでかけ、落し蓋をして約10時間置いて灰汁抜きを行う。
    (落し蓋はアルミホイルよりももう少し重いもののほうがいいかも...)
  4. 4
    水を捨て、きれいな水に入れ替えて、水が汚れたらその都度入れ替えた。一晩水につけ、水に色が付かなくなったら灰汁抜き完了!
  5. 5
    重曹を水で洗い流した。
  6. 6
    灰汁抜き後のわらびを沸騰したお湯に入れ、ふきだしてくるまで約3分煮た。
  7. 7
    水にあげ、冷えたら4 cmほどの食べやすい長さに切り、お皿に盛り付け、醤油をかけて完成!

おいしくなるコツ

今回は、わらびを収穫してから時間が経ってしまいましたが、新鮮なものは灰汁が抜けやすいので灰汁抜き時間はもう少し短めでもよさそうです! ゆで時間も自分で調節してOK! 鰹節をかけてもおいしく召し上がれます。

きっかけ

実家のうらにわらびが生えていたので、作ってみました。

公開日:2022/05/26

関連情報

カテゴリ
わらび

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする