アプリで広告非表示を体験しよう

マグカップとフードプロセッサーで自家製デリカハム レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おいしいもの探検家 やみーさーちゃー
ネットで調べて自分なりに勉強。お肉は300g用意しますが、少~し余ります。フードプロセッサー、330mlマグカップ、蒸し布、ふたつき小鍋、キッチンシートを使用

材料(5人分)

肉(今回豚挽き肉と鶏もも肉)
計300g
にんにく(なくても可)
1/3片
生姜
ひとかけ
★塩
小さじ1/2
★砂糖
小さじ1
★こしょう
小さじ1/2
★パプリカパウダー(あれば)
小さじ1/2
冷たい水
60ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    今回使用したマグカップは330ml用です。食洗機可能で、まっすぐ円柱型のものを使用。それに合うふたつきの鍋、蒸し布を用意してください。
  2. 2
    小鍋で多めの湯で蒸し焼きにします。蒸し布は、マグカップが直接鍋底に触れないように必要です。また、高さを調節するために必要になります。
  3. 3
    このようにすることで、お肉が膨らんで型から上に飛び出してきてしまうのを防止することができます。
  4. 4
    ★の調味料を合わせておきます。そこに冷たい水を入れ、よくかき混ぜます。
  5. 5
    フードプロセッサーに、にんにく生姜と肉を入れます。4のといた調味料を加え塊がなくなるまで撹拌します。(連続稼働すると、壊れる原因になりますので、休憩を挟みましょう。)
  6. 6
    マグカップの内側全体にオイルを塗ります
  7. 7
    マグカップにお肉を空気が入らないように詰めます。
  8. 8
    7のマグカップにキッチンシートもしくは、アルミホイルを被せます。
  9. 9
    小鍋に布巾を敷いてマグカップを置きます。布巾でマグカップをピッタリと包みます。
  10. 10
    注意)布巾が小鍋の外にはみ出したりしないようしっかり中におさめましょう。
  11. 11
    マグカップから小鍋の蓋まで隙間がある場合、二枚目の蒸し布など使い蓋とマグカップがピッタリくっつくようにします。
  12. 12
    水をマグカップの高さの8分目まで注いでください。
  13. 13
    蓋をして沸騰直前の温度80℃で2時間煮ます。ぐらぐらとする直前です。完全に沸騰させないように。温度が低すぎると食中毒の原因になるため注意。
  14. 14
    触れるくらいの温度になったら取り出して完成です。バターナイフ使用。

おいしくなるコツ

お肉をコップ目一杯まで必ず詰めること。80℃で煮ることで、お肉が柔らかく仕上がります。

きっかけ

デリカハムを作ってみたかった。

公開日:2020/06/17

関連情報

カテゴリ
料理のちょいテク・裏技チャーシュー(焼き豚)鶏ハムベーコンその他のハム
関連キーワード
カフェ デリカ デリ風 自家製ハム
料理名
自家製ハム

このレシピを作ったユーザ

おいしいもの探検家 やみーさーちゃー ズボラ万歳! 炊飯器やミキサー料理にハマり中です。 つくレポ大歓迎です♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする