パンダクッキー(アイスボックス) レシピ・作り方

パンダクッキー(アイスボックス)
ami1581
ami1581
カットするまでどんなお顔になっているか分からないのが逆にワクワクな作って楽しい切って楽しい食べて嬉しい子供喜ぶかわいいパンダのアイスボックスクッキーです。

材料(天板2枚分人分)

  • ◆プレーン生地◆
  • 薄力粉 120g
  • コーンスターチ 100g
  • ケーキ用マーガリン 100g
  • 砂糖 100g
  • 卵黄 1個
  • バニラエッセンス 数滴
  • ◆ココア生地&ピンク生地◆
  • 薄力粉 60g
  • コーンスターチ 50g
  • ケーキ用マーガリン 50g
  • 砂糖 50g
  • 卵黄 1/2個
  • 純ココア 適量
  • 食紅 少量

作り方

  1. 1 ケーキ用マーガリン、卵黄は常温に戻しておきます。
    ケーキ用マーガリンを溶けやすいように小さくカットしてからビニール袋に入れて手で揉んで柔らかくします。
  2. 2 ①が柔らかくなったら砂糖を加えて良く混ぜます。
    混ざったら卵黄を加えてさらに混ぜます。
    続いて薄力粉、コンスターチ、バニラエッセンスを入れて一まとめになるまでよーく混ぜます。
  3. 3 混ぜる時に力を入れすぎてビニールを破いてしまわないように気をつけてください。
    混ざりきったらビニールの上から円柱状にして冷蔵庫で休ませます。
  4. 4 続いて、ココア生地とピンクの生地を作ります。
    手順①~③を参考に手順②で生地を切り分けます。ココア用を80%ピンク用を20%位の割合にしてピンク用を大きめのラップに包みます。
  5. 5 ビニールの生地にココアを入れていきます。
    最初は少なめに練りこみ徐々に好みの色まで近づけていきます。
    ココア生地が出来たらピンクの生地を作ります。
  6. 6 食紅を少量の水で溶き生地に混ぜて好みの色まで練ります。
    出来上がったら冷蔵庫で休ませます。
  7. 7 生地が扱いやすい固さになったらまずはほっぺのピンク生地の円柱をふたつ用意。
    次にココア生地を鼻、目、耳の5つのパーツに分ける。
    全ての生地をピンク生地の長さに合わせておきます。
  8. 8 バランスを考え鼻は小さい円柱にし、目と耳は円柱を半円にして使うので太めに。
    プレーン生地は臨機応変に対応させます。
  9. 9 水で薄めた卵白を刷毛で塗り糊代わりにするので卵白を用意します。(分量外)
    ほっぺの位置を決めます。決まったらほっぺの間にプレーン生地を置き土台を作ります。
  10. 10 土台が出来たら鼻を置いてプレーン生地を乗せその脇に目を置きます。ココまできたら、顔の周りをぐるっと1周 厚めのプレーン生地でくるみ、耳をつけてできあがりです。
  11. 11 生地配分としては赤く囲んだ感じになります。
    この写真を参考に生地を積み重ねていきます。
    手順10の生地には目の上にプレーン生地乗ってますが省いていいものだと後でわかりました(笑)
  12. 12 耳をつけたら冷凍庫で保存。焼きたいときにカットして180度で15分焼くだけで出来上がりです。
    カットするまでどんな顔になっているかわからないからワクワクしつつ怖いのとありますね^^
  13. 13 焼くと膨れますのでくっついてしまうのを防ぐために生地同士は余裕を持って並べてください。

きっかけ

子供が喜ぶ見た目もかわいいパンダさんのクッキー

おいしくなるコツ

卵白をつけたあとの微調整は生地が柔らかくなるので切ってしまわないように気をつけてください。

  • レシピID:1490001426
  • 公開日:2011/05/05
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のクッキー
関連キーワード
こどもの日2011 パンダ クッキー アイスボックス
料理名
クッキー
ami1581
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る