アプリで広告非表示を体験しよう

乙女の「生の玄米から作るヨッシーのクッキー」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
HAPPY-LEMON HOUSE
生の玄米から作るクッキーです!息子が子供の頃「ヨッシーのクッキーに出てくるクッキーが食べたい」と言って作成して以来我が家では「ヨッシーのクッキー」と読んでます。

材料(4人分)

鉄板1枚分の材料です
玄米
100g
全卵
1個
砂糖(飛竜の原料糖)
30g
ひとつまみ
バニラエキストラクト
小さじ1/2
ココナッツオイル(無臭)
80g
ギー
10g
粉A:本葛粉(粉末タイプ)
60g
粉A:オートミール
30g
粉A:アーモンドパウダー
20g
粉B:本葛粉(粉末タイプ)
45g
粉B:キャロブパウダー
15g
粉B:オートミール
30g
粉B:アーモンドパウダー
20g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    下準備
    ①玄米はひと晩水にひたす。
    ②オートミールはフードプロセッサーなどで粉状にする。
    ③粉類AとBに分け、各々、混ぜ合わせておく。
    ④ココナッツオイルとギーは湯煎にかけておく
  2. 2
    ミキサーに玄米、全卵、砂糖、塩、バニラエキストラクトをいれて米粒がなくなるまで攪拌する。
    生地はサラリとしてます。
  3. 3
    2に下準備で用意した④のココナッツオイルとギーを入れる。油脂類を入れるとゆるいクリーム状になる。
    生地全体の量を測ってから2等分にしてそれぞれ別のボールにいれる。
  4. 4
    まず1つめのボールをアイスノンの上で冷やしながらハンドミキサーで空気を入れるように混ぜて、生地が白っぽくやや固めになってきたら、粉Aをいれて、手で混ぜ生地をまとめ、ラップにくるむ。
  5. 5
    同じようにもう1つのボールも手順4を繰り返し、粉Bをいれて手で混ぜたらまとめて、ラップにくるむ。
  6. 6
    同量の生地をとりわけて、生地を薄くそれぞれ同じ大きさに伸ばして、うずまき模様、市松模様等、マーブル模様に成型してする。
  7. 7
    成型が終わったら、生地の周りに分量外の砂糖をまぶして、オーブンシートでくるみ冷蔵庫で半日ほど冷やし固める。
  8. 8
    クッキー生地を1.5㎝の厚さにスライスしたら、ラップ越しに上から手のひらで押して8mmの厚さにする。170℃に予熱したオーブンで20分弱位焼いて鉄板の上で冷ます。
  9. 9
    模様の成形が面倒でしたら、そのまま棒状に伸ばしてスライスしてもOKです!

おいしくなるコツ

オートミールをしっかり粉状にすることと、粉類はダマが残らないようにに混ぜておく事!8 の手順のように、クッキーは厚めにスライスしてからラップなどを敷いてから上から押して伸ばすと模様が落ち着きます!

きっかけ

息子が好きなクッキーなので、いつでも作って出せるように玄米レシピのアレンジにしたかった!

公開日:2022/01/12

関連情報

カテゴリ
小麦を使わない(小麦アレルギー)その他のクッキー
料理名
生の玄米から作るヨッシーのクッキー

このレシピを作ったユーザ

HAPPY-LEMON HOUSE 小麦粉アレルギーの為オヤツやパン等を、小麦アレルギーを発症し難いという古代小麦を使ったレシピを考えて作ってます。以前は玄米からパンやお菓子を作っていましたが、現在は、古代小麦からの製菓・製パンが主体です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする