アプリで広告非表示を体験しよう

ゴマたっぷり!つくねの二色焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
らくちんご飯
二色のゴマで見た目華やか。
簡単つくねの焼き物です。
おもてなしの一品に。
お弁当にもおつまみにも。
お正月のおせちにもぴったりです

材料(4人分)

鶏ひき肉
200グラム
シイタケ
4個
わけぎ
1本
青ジソ
5~7枚
1個
小さじ1
白ごま、黒ごま
各大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    シイタケは軸もみじん切りにします。
    分葱、青ジソもみじん切り。卵はしっかりといて準備します。
  2. 2
    ビニール袋に
    鶏ひき肉、塩
    1のみじん切り野菜と卵も入れ、袋の中で混ぜて、つくねのタネを作ります。
  3. 3
    火にかける前のフライパンに、2のタネをいっぺんに入れ、平らにならします。
  4. 4
    黒と、白のゴマを半分ずつふりかけ、
    タネの周りに半分くらい浸るように水を入れます。
    ここで、蓋をして中火にかけ、5~7分。箸をタネの真ん中に刺し、透明の肉汁だったら出来上がりです。

おいしくなるコツ

ビニール袋でこねるので手が汚れません。 つくねに入れる野菜は、 えのき、玉ねぎ、など。別のものでも美味しくできます。

きっかけ

好きなつくねをいっぺんに作ってしまいたかったので、大きく焼きました。 味付けは塩だけ!シンプルにしました。

公開日:2017/07/19

関連情報

カテゴリ
その他の鶏肉その他のおせち料理糖質制限・低糖質簡単おもてなし料理
関連キーワード
簡単 つくね焼き おもてなし おせち
料理名
ゴマたっぷり!つくねの二色焼き

このレシピを作ったユーザ

らくちんご飯 初めまして。 らくちんご飯の山本徳子と申します。 歯科衛生士として勤務しながら 夢を語り、実現させていく女子会を定期開催。 卓上コンロ1つ。レンジ1台でおもてなし料理を作っていました。 結婚後は仕事と家事の両立の為 栄養バランスもよくおいしい時短料理、 作り置きご飯に切り替え、自分の時間も確保。 自宅で定期的に料理教室を開催中です。 美味しくて、らくちんなご飯を投稿していきます♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする