アプリで広告非表示を体験しよう

大葉の乾燥 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ミルミント
畑の大葉使い切れない時には乾燥して保存
みんながつくった数 2

材料(あるだけ人分)

大葉
あるだけ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大葉を洗って日陰で風を通して水分を飛ばすかペーパータオルなどで拭いて水分を取ります。
  2. 2
    お皿などに並べてペーパータオルなどを敷いてレンジで1分くらい加熱してパリッパリになったらもんで細かくして金ざるなどでふるいにかけました。
  3. 3
    瓶に乾燥剤と共に入れて冷蔵庫に保存してます。

おいしくなるコツ

葉がかさならないように余裕をもって直射日光に当てずに日陰で乾燥させてからレンジで加熱ですが過熱時間が長いと焦げたりするので短めで水分が残っていたり30秒20秒などと調整していって欲しいです。

きっかけ

残った大葉を捨てないで利用

公開日:2013/06/17

関連情報

カテゴリ
しそ・大葉
関連キーワード
大葉 青じそ 乾燥 粉状
料理名
乾燥大葉

このレシピを作ったユーザ

ミルミント 買い足しでする前に家にある材料をなるだけ利用して、健康維持に野菜中心のヘルシーな料理を楽しめるように簡単・お手軽・シンプルで尚且つ経済的で美味しいを目指していたいです。 http://plaza.rakuten.co.jp/miruminto/

つくったよレポート( 2 件)

2014/07/10 16:38
気温が高くなるにつれて大葉がどんどん摂れて・・この方法なら嵩も低くなって日持ちがして助かります(^c^))  加熱時間も少しづつに・・ 綺麗にできました^^*
はなまる子♪
はなまる子♪さま、レポート報告をありがとうございます。乾燥となるとどうしても黒っぽくなってしまうのですがきれいな色に仕上げられて美味しそうですね^^v。
2013/07/04 23:20
ミルミントさんのように綺麗な色にはならなかったのですが、たくさんとれる大葉の保存には嬉しいレシピです!
コスモス2012
コスモス2012 さま、レシピ報告をありがとうございます。 いえいえ、同じような感じの色と思えますよ、しっかりと乾燥されてるので長期的に保存できるのが良いですね

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする