アプリで広告非表示を体験しよう

子供も大喜び!なんちゃって焼鳥屋さん! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
輝武
ある程度火が通るまで魚焼きグリルで焼いてしまうのが手間を掛けないコツ。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

鳥モモ肉
1.5枚
ネギ
2本
鳥こにく(肩肉)
400グラム
豚白モツ
200グラム
適量
コショウ
適量
醤油
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ミスターマックスで鳥の肩肉が安く売っていたので、まとめ買いしました。
    こにくという名前で売っています。
    今回は味付けの肉を使う事で、味にバラエティさを添えました。
  2. 2
    鶏もも肉は、味をシンプルに楽しみたいので、味付けではないものを使いましたか、お好みに応じて、スーパーなどで売っている、特売の山賊焼き風等、美味しく作れると思います。
  3. 3
    こにくはハート形をしているので、4分割位にします。
  4. 4
    鶏ももは1.5センチくらいの幅に切って、それを2.5センチくらい(つまり一口大)に切っていきます。皮が苦手な人は、切る前にまとめてはがしたほうが、具材になるかと。
  5. 5
    串に刺していきます。もも肉は今回はネギ間にしました。こにくはタレが付いているので、さしにくいですが、手を滑らせないように、手に串を刺さないように気をつけよう。
  6. 6
    豚の白もつは、ガツの部分ははずしたほうがいいかな?脂肪の部分(白い部分)は向きをそろえておくと、味にばらつきがなくなります。
  7. 7
    魚焼きグリルに串を並べていきます。ちょっとくらいくっついていても大丈夫です。片面がちょっと焦げ目が付くくらいまで焼いてしまいます。裏返すのを忘れないように。
  8. 8
    両面がこの位になれば下焼きはOK!
    白もつは脂身を下にして最初焼くのがコツです。余計な油分をこの段階で落としてしまいます。
  9. 9
    一通り下焼きが終わりました。冷えてしまっても次の工程でアツアツになるので、大丈夫ですよ~。
    我が家では、オーダーをもらってからパパが焼く役目です。焼酎を飲みながら焼いちゃいます。
  10. 10
    換気に注意!火はこのくらい(中火ないしは中弱火位で十分です。強すぎると猛煙に見舞われますし、焦げる一方です。
    じわっと火を通して行く事でいい具合に煙がたってきます。
  11. 11
    鶏の皮やモツの脂身から出た油が煙となります。おいしそうな焦げ目と褐色のお肉になってきたら、完成です。
  12. 12
    お好みで醤油を刷毛で塗って焼いて塗って焼いてをしてみると、香ばしくておいしいバリエーションができます。
  13. 13
    出来上がりです。
    どんどん食べてもらいましょう!!

おいしくなるコツ

最後まで魚焼きグリルで焼いてもいいじゃないかと思いますが、焼鳥の美味しさは、煙で燻されてなんぼなので、ある程度火が通った後の仕上げ焼きで香りを付けるイメージです。 煙の充満にはきをつけてね。

きっかけ

安くいっぱい焼き鳥が食べたいという欲求に、持家という事を顧みず、決行したものです。

公開日:2013/03/28

関連情報

カテゴリ
その他の鶏肉
料理名
お手軽焼き鳥 おなかいっぱいに食べよう

このレシピを作ったユーザ

輝武 忙しいパパさんたちが、子供たちの喜ぶような料理を「短時間で」もしくは「手間をかけず」に、こしらえるレシピ(と言っていいのかわかりませんが…)を紹介します! まあ、男の料理なので、スタンスが「こまけぇことは、いいんだよ!」的なスタンスで作っているので、よろしく!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする