アプリで広告非表示を体験しよう

今あるもので!ちゃんと美味しいすき焼き♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
sun115117
意外と冷蔵庫、冷凍庫で保存していた食材で作れるものです!えのきや焼き豆腐なしでも美味しいです。我が家は春菊が必須なので春菊が安かった時に合わせてすき焼きに。

材料(2人分)

干し椎茸
4個
結び昆布
4個
熱湯(椎茸昆布戻す用)
250ml
キャベツ
芯の方の小さい葉5〜6枚
舞茸
1/3パック
鰹出汁
250ml
玉ねぎ
中1/4
ごぼう
5センチ程
春雨(戻す時の熱湯は分量外)
片手に半分程
ネギ
5センチ程
春菊
1/2束
にんじん(余り物、無くても可)
3センチ程
絹豆腐
200g
牛コマ切れ肉
100〜150g
☆麺つゆ
大さじ1と1/2
☆てん菜糖
大さじ2/3
☆芋焼酎
小さじ1
2個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    椎茸に熱湯をかけ、戻しておく。戻し汁も使うので捨てないでください。(写真は1人分)結び昆布も熱湯をかけ柔らかくしておく。こちらも、戻し汁は捨てない。
  2. 2
    キャベツは洗ってざく切り、舞茸は小房に割いておく。1の結び昆布は取り出しておく。
  3. 3
    1と鰹出汁、くし切りにした玉ねぎ、薄切りにしたごぼう、を入れ、蓋をして弱火にかける。
  4. 4
    春雨は熱湯をかけて硬めに戻し湯切りし、ネギは1センチ幅に斜めに切る。春菊は根本の硬いところは切り落とし、半分の長さに切る。にんじんはごく薄くスライスする。(すべて最後に入れる食材)
  5. 5
    3の鍋に2と、豆腐、牛肉を凍ったまま入れ、蓋をする。
  6. 6
    お肉が解凍されたら、合わせた☆を入れる。
  7. 7
    4を入れ、蓋をして一煮立ちさせる。
  8. 8
    卵を器に割り入れておく。
  9. 9
    お肉に火が通ったら熱々を、溶いた8の卵につけてお召し上がりください!!

おいしくなるコツ

出汁昆布が無かったので、おでんで余った結び昆布、焼き豆腐は無かったので、冷蔵庫にあった絹豆腐、日本酒が無かったので、余っていた芋焼酎。という感じで余り物で作ったすき焼きです!!焼酎と日本酒は度数も効果も違うので焼酎を使う場合は量を少なめに。

きっかけ

春菊が安く手に入ったので余り物ですき焼きにしました(^○^)

公開日:2020/08/20

関連情報

カテゴリ
すき焼き500円前後の節約料理

このレシピを作ったユーザ

sun115117 楽天レシピを始め、より楽しみながらキッチンに立っています。皆さんの美味しそうなレシピを見て楽しくつくレポ投稿していきたいです♪マイレシピも少しずつ増やしていきますので宜しくお願いします! マイレシピは ★お野菜を使ったレシピが多いです。 ★お出汁の味が好きです。 ★食材やスープをなるべく無駄にしない事を心がけています。 いつもご覧になっていただきありがとうございます(^○^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする