1つで男の子女の子満足ケーキ~プリキュア・マリオ~ レシピ・作り方

1つで男の子女の子満足ケーキ~プリキュア・マリオ~
ramjetcity
ramjetcity
ケーキ二つ作るのは大変&食べられない!でもこの方法ならばっちり?!異性の双子ちゃんも異性の兄弟も満足するキャラクターケーキ★今回はひな祭り用に作っています♡

材料(スクエア1個人分)

  • スポンジID: 1450010951 スクエア1台
  • キャラチョコID: 1450009289 板チョコ2枚~
  • 豆乳クリーム(生クリーム) 400ml(2パック)
  • 大さじ2×2
  • ゼラチン 2g×2
  • 食紅 赤 少々
  • 純ココア 小さじ1/2~1
  • イチゴ 1パック
  • アラザン 少量

作り方

  1. 1 スポンジケーキを前日に焼き、当日3枚にスライスしたらシロップをうっておきます
    スポンジケーキ・スライス・シロップはID: 1450010951にのせてあります
  2. 2 キャラクターチョコを前日に作製し、冷蔵庫で保存しておきます
    キャラチョコの作り方出てます:ID: 1450009289
  3. 3 【当日】

    スポンジを3枚にカットします。

    うち1枚は更に半分にカットします
  4. 4 イチゴを洗い、6個はへたのみとり、残りは4枚にスライスします

    キッチンペーパーに乗せて水分を吸わせます
  5. 5 ゼラチンと水大さじ2を耐熱容器に入れてレンジ600w40秒くらい沸騰させないよう温め溶かして冷ましておきます
    生クリーム1パックに砂糖大さじ1入れて7分くらいまで泡立てます
  6. 6 生クリームが泡立ったら先ほどのゼラチンを一気に入れてさらに泡立て緩めで一旦止めます
  7. 7 手順6のクリームを一番下のスポンジに塗ったらイチゴを4等分にスライスしたものをちらし、さらにクリームをのせます。
  8. 8 乗せたらサイドも塗り、塗り終えたらここで皿へ移します

    ヘラにつく余分なクリームは適時落としながら塗ります
  9. 9 3つ目の(半分にスライスしたもの)スポンジを真ん中に乗せてクリーム→イチゴ→クリーム→スポンジをのせてクリームで全体を塗り、周りのクリームも綺麗にします
  10. 10 クリームが余っていればそのクリームに食紅少々入れてしっかりと泡立てます。(使用する分量にもよるので多く取り分けなくてもOK)
    足りなければ新たに1パック泡立ててゼラチン水を入れます
  11. 11 【女の子バージョン】
    真ん中の段には手順10の生クリームをスプーンで乗せてその上にへたをとったイチゴをのせます
    キャラチョコをお好みの位置に乗せます
    後ろの部分によりかける感じで
  12. 12 乗せたら周りにスライスしたイチゴをくっつけ、
    ピンククリームをスプーンで落としスプーンで引っ張る感じで写真のような形を作りました
    アラザンをちらします
  13. 13 ひなまつりのチョコプレートを飾って女の子は完成
  14. 14 【男の子バージョン】
    キャラチョコをのせます
    こちらも後ろの部分によりかける感じで

    生クリームにココアを混ぜてお好みの色までココアを入れます。
  15. 15 絞り袋に入れて周りとキャラチョコ付近に土の様に見せかけてクリームを絞ります

    画像は横から見た様子です
  16. 16 さすがに冷蔵庫に入れるときはいらないので・・・多少穴は空きますが・・・
    竹串を刺したらクリームにくっつかいないようにラップを全体にかけて冷蔵庫保存します
  17. 17 切り口です

きっかけ

ひな祭りは女の子のお祝いだけど男の子だって楽しみたい!そんなケーキを作ってみました

おいしくなるコツ

スポンジは前日に焼いておきます。(3月;常温で保存しました) キャラクターチョコは前日に作り冷蔵庫保存です 生クリームは2パックだとあまります。デコレーションする量やデザインによって1パック以上使用しますので今回の分量表記です。

  • レシピID:1450010950
  • 公開日:2014/03/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のケーキ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る