アプリで広告非表示を体験しよう

翌日でもサクサクに食べられる はんぺんのはさみ揚げ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おくぅ
はんぺんフライは揚げたてが一番ですが、この方法を使うと、時間が経っても萎まず、ベタつかず、翌日でもオーブントースターで温めれば、変わらずサクサクに食べられます

材料(2〜4人分)

はんぺん
大1枚
油揚げ(ふっくらタイプ)
2枚
ハム
2枚
チーズ(とろけにくいタイプ)
4切(3×5cm厚み5mm位)
青菜※今回は小松菜の葉使用
4枚(彩り用 大葉などでも)
ブロッコリー
※盛り付けの彩り パセリなどでも
1L
小さじ2
天ぷら粉(市販品)
50g(1/2カップ)くらい
80cc
パン粉
50g
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ・ブロッコリーを洗って小房に分け、塩茹でしておく
    (塩小さじ2/水1Lで茹で、色が鮮やかになったら水に取り、ザルにあげ、水を切っておく。
  2. 2
    〈油揚げの下処理〉
    油揚げをキッチンペッパーで挟み、まな板の上で、麺棒やラップの芯等を使って上から2〜3回ゴロゴロし、油揚げの両側面を剥がす
  3. 3
    ・油揚げを座布団様に1/2に切り、袋状に開いておく
  4. 4
    ・青菜を洗って水気を拭き取っておく
    ・油揚げの袋の大きさに合わせて、青菜、はんぺん、ハム、チーズを切る 
    ・⭐️チーズをハムとはんぺんの間に挟み、青菜を乗せる
  5. 5
    4を3の油揚げの袋に詰める
  6. 6
    市販品の⭐️天ぷら粉を水で溶き、パン粉をつけ、180℃の油でキツネ色に揚げる
  7. 7
    揚げたはんぺんを三角に1/2に切り、お皿に盛り付け、彩りのブロッコリーを添える
    (お好みのソースやレモン等で!※レシピ外)
  8. 8
    ※1〜2の過程は必要に応じて適宜行う
    ※衣は卵の使用ロスがない天ぷら粉を使いましたが、油揚げ4枚で下記バッター液に変更可
    (卵1個+水50cc+薄力粉大4を泡立て器でよく混ぜる)
  9. 9
    〈参考までに〉
    写真は翌日に撮ったものです

おいしくなるコツ

・油揚げで包む事で、定番のはんぺんフライにさらに香ばしさも加わり、元々揚げてある事もあり、少量の油で揚ムラ少なく短時間の仕上がりに ・食前のオーブン焼きでいつでもサクサク ・衣をつけずトースターやフライパンで焼いた物もヘルシーで美味しいです

きっかけ

おつまみ用に、はんぺんのチーズ焼きを油揚げに入れて焼いたものを作った時、作りすぎた為、試しにフライにしてみたところ、萎まず、お弁当にも使え、以来定番からコチラへ

公開日:2020/11/15

関連情報

カテゴリ
はんぺんその他の乳製品夕食の献立(晩御飯)フライその他の揚げ物

このレシピを作ったユーザ

おくぅ マイページの訪問有難うございます。 都心から少し外れ、自然豊かな里山に囲まれて暮らしています。近年は野菜作りの魅力に惹かれ、畑や果樹園で過ごす事が多いです。のんびりした風土なので、時々新しい食材を求めたり、食べ方、取り合わせを探索しながら変化を楽しんでいます。 レシピはそんな日常で見つけた美味しさに食材の彩りや時々食卓で楽しめるサプライズを添えてみました。お役に立てるレシピが見つかれば嬉しいです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする