アプリで広告非表示を体験しよう

海老とすなっぷえんどうの香り炒め レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
cabon
にんにくとクレソの香りが味として海老にしっかり移った炒め物が出来ました。
割いたすなっぷえんどうもぱりぱりの歯ざわりでまた違う感じですよ~☆

材料(2人分)

むき海老
7尾or1パック
スナップエンドウ
10本or1パック
にんにく
ひとかけ
クレイジーソルト
適量
大さじ1
ひとつまみ
大さじ1
片栗粉(海老の洗い用)
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    むき海老の下ごしらえ用の調味料と、きれいに洗い筋を取り鞘を割いたスナップエンドウと、スライスして中の芯を抜いたにんにくと、クレソ8振り程度を用意する。
  2. 2
    ボウルにむき海老と片栗粉大さじ1を入れて、むき海老に片栗粉を馴染ませる。
  3. 3
    水を入れて片栗粉を落す。

    この作業で剥いた海老の汚れを落とします。
  4. 4
    もう一度水を替えて、海老を濯ぐ。

    これで汚れ落ちて生臭みも軽減されます。
  5. 5
    洗った海老の水分をキッチンペーパーか布巾で拭き取る。

    海老を挟み、上から軽く押す程度で。
  6. 6
    水気を取ったむき海老をボウルに戻して、酒大さじ1をふり入れる。
  7. 7
    塩をひとつまみ(親指・人差し指・中指の3指で)を入れて、軽く揉んで馴染ませ5~10分置く。
  8. 8
    火に掛ける前のフライパンに油大さじ1を入れ、スライスしたにんくも入れたら香りが立つまで弱火で熱する。

    芽のあるにんにくは爪楊枝などでスライスした後抜いて下さい。焦げます!
  9. 9
    にんにくの香りが立てば、下味をつけたむき海老を投入し中火か中火弱で炒める。
  10. 10
    海老を返しながらにんにくを乗せ、もう少し海老に火が通るまで炒める。

    この時点で焦げそうになれば少しお酒を足して下さい。
  11. 11
    海老が良い色に炒まったら、スナップエンドウを投入しざっと火を通す。

    割いてあるので鮮やか緑に直になります。
  12. 12
    クレイジーソルトを投入する。

    適量=適切な塩の量を加減して入れること。
    この手順では、8振りほど入れています。
  13. 13
    完成しました!

    好みの器に盛り食卓へ上げてください♪

おいしくなるコツ

スナップエンドウは割くと熱の通りが早いです。 海老の下ごしらえを必ずして、水気も必ず取って下さい。 クレイジーソルトは一番最後に振り入れること。早く入れるとスナップエンドウがクタクタになります。

きっかけ

テレビのお料理教室でスナップエンドウを開いて炒めるやり方をしてみたかった。 テレビのレシピとこれは関係ありません。 (^ ^ヾ

公開日:2012/06/19

関連情報

カテゴリ
その他のエビ
関連キーワード
むき」海老 スナップエンドウ クレイジーソルト にんにく
料理名
海老とスナップエンドウの炒め物

このレシピを作ったユーザ

cabon 調理は下手の横好きで、猫1匹のお母ちゃんです。(*^^*) どうぞよろしくお願いいたします♪ おいで下さった皆様に感謝します♡♡♡ レポートとコメントを下さってありがとうございます☆

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする