アプリで広告非表示を体験しよう

圧力鍋で簡単!鶏もも肉のカレー煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
cohamizu
カレースープは残してもち麦をいれて煮込めば、もち麦のカレースープ煮が楽しめます。

材料(2人分)

鶏骨付きもも肉
2本
◎塩
小さじ1
◎胡椒
少々
◎カレー粉
小さじ1
バター
大さじ1
ベーコン
4枚
ニンニクみじん切り
1かけ分
玉ねぎ
1個
人参
1/2本
チンゲンサイ
1本
サラダ油
大さじ1
☆水
500ml
☆コンソメ
小さじ4
☆カレー粉
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏骨付きもも肉は皮にフォーク等で穴をあけ、厚手のビニール袋に◎と一緒にいれて揉み込みます。
    ベーコンは短冊切り、ニンニクはみじん切りにしておきます。
  2. 2
    玉ねぎは薄切りにして、人参はいちょう切り、チンゲンサイは3cmの幅で切ります。
  3. 3
    玉ねぎは、耐熱容器で600W×6分加熱しておきます。
  4. 4
    フライパンにバター塗り込んで、鶏肉をいれ弱い中火から調理開始します。
  5. 5
    パチパチ音がし始めたら、弱火に落として加熱し、出て来る余分な水分・油をキッチンペーパー等で拭き取っていきます。
  6. 6
    下半分白くなったら、反転し7分弱火で加熱し火を通します。
  7. 7
    圧力鍋に油をひいて、みじん切りにしたニンニクをいれ中火でいため香りがたったらベーコンをいれ炒めます。
  8. 8
    次に玉ねぎ、人参を入れて軽く混ぜて弱火で7分加熱します。
  9. 9
    チンゲンサイ・焼き色を付けた鶏肉を並べ、☆を加えて、蓋をして強火にかけ圧力をかけます。
  10. 10
    加圧しピンが上がって、重りが回り始めたら、火を弱火に落として15分加圧し、自然冷却します。
  11. 11
    蓋を開け、塩コショウで味を調整したら出来上がりです。

おいしくなるコツ

カレー煮だと誰でも美味しく食べられますが、残ったスープにもち麦を入れて20分煮込んでもち麦スープにして食べると二度美味しく食べられます。

きっかけ

鶏もも肉でいいのが手に入ったので、圧力鍋で柔らかく調理してみました。

公開日:2017/01/27

関連情報

カテゴリ
鶏もも肉ベーコン
関連キーワード
圧力鍋 鶏骨付きもも肉 カレー粉 チンゲンサイ
料理名
鶏もも肉のカレー煮

このレシピを作ったユーザ

cohamizu 子供3人のパパです。子育て、食事作りに奮闘中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする