洗い物無し!簡単きりたんぽ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Ruri2005
ラップ2枚とカレー皿、すり棒で成形し、カセットコンロで焼き、完成まで洗い物無し。温い汁物に投入すれば、雑炊よりも食べごたえあります。もちの代わりに、お汁粉にも。
みんながつくった数 2

材料(2~3人分)

ご飯
200g
少々

作り方

  1. 1
    カレー皿の上にラップを敷き、その上にご飯をのせます。
  2. 2
    ご飯の上にまたラップを敷いて、その上からすり棒でたたいてご飯を伸ばします。
  3. 3
    平らになったら上のラップを取り、ご飯を折りたたんで再度ラップをかけてすり棒でたたきます。これを3回ほど繰り返します。
  4. 4
    下のラップを巻きつけ細長く成形します。斜めの部分を使うと長くなります。
  5. 5
    細くした状態で塩をふりかけ、再度ラップで包み塩をつけます。
  6. 6
    もう片方のラップでちぎりながら成形します。
  7. 7
    成形しながらカセットコンロに置き、全て成形したらコンロで裏表焼きます。
  8. 8
    写真は、けんちん汁に投入してみたものです。美味しかったです。

おいしくなるコツ

カセットコンロに入れたらそばを離れないようにしましょう。トングを使ってひっくり返すと簡単です。停電状態でも作れます。ご飯をレンジでチンするよりも、温かい汁物に投入してしまえば節電にもなります。

きっかけ

ラップ2枚とカレー皿で洗い物無しのきりたんぽを作ってみました。カセットコンロで焼きます。出来上がったら汁物、鍋物、お汁粉等に投入して温まりましょう。甘みそでおやつにも。

公開日:2011/03/22

関連情報

カテゴリ
その他のごはん料理
関連キーワード
節電に 停電に 洗い物無し 温まる
料理名
きりたんぽ

このレシピを作ったユーザ

Ruri2005 ■□高校生の息子と自分のお弁当を作り、夜は食事を作ります。□■ 調達担当:自分ときどきチビたちおつかいたまに有機野菜の宅配 物流倉庫担当:冷蔵庫と食糧品ラック、ベランダと庭の家庭菜園 実働担当:包丁まな板、コンロに鍋などの調理器具 配給担当:皿やおわん、はしなどの食器類 会計担当:自分そして相棒の電卓 食糧計画担当:チビ2人ときどきオット 記録広報担当:スケール、DMの裏紙メモ、楽天レシピ

つくったよレポート( 1 件)

2018/02/10 14:43
目からウロコ!すごく簡単で美味しかったです。ありがとうございました♡
手作り大好き さくら
遅くなりましてすみません。作って下さりありがとうございました。

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする