炊飯器でふわしゅわおいもケーキ レシピ・作り方

炊飯器でふわしゅわおいもケーキ
  • 約1時間
  • 300円前後
rotschnee
rotschnee
計量は大さじ1本あればOK。炊飯器とホットケーキミックス、ハンドミキサーがあればとっても簡単に作れます。

材料(2~4人分)

  • さつまいも 大きめ1本 皮を剥いて約250g
  • 牛乳 さつまいもがひたひたに浸かる程度 約200g
  • 3個
  • グラニュー糖 大さじ5
  • サラダ油 大さじ2
  • ホットケーキミックス 大さじ3
  • バニラオイル 適量
  • バター 炊飯器の釜に塗る

作り方

  1. 1 炊飯器を保温状態にして、余熱しておきます。
  2. 2 さつまいもは皮を剥いて、適当な大きさに切り、水にさらします。
  3. 3 水気をきり、さつまいもがひたひたに浸るくらいまで牛乳を入れます。
  4. 4 10分程火にかけます。
    ふつふつ沸くまでは中火、沸いたら弱火にして、こげつかないように時々木べらでまぜてあげます。
  5. 5 おいもに火が通ったら、木べらで軽くつぶします。
    おいものホクホク感が楽しめるようにつぶしすぎないようにするのがポイントです。
  6. 6 卵白を泡立て、砂糖大さじ1を加えます。更に泡立てながら、砂糖大さじ1を追加し、しっかりとしたきめ細かいメレンゲを作ります。
  7. 7 卵黄に砂糖大さじ3を加えて泡立て、白っぽくなったら、サラダ油大さじ2とバニラオイルを2~3滴加えます。
  8. 8 更に、とろとろになるまで泡立てます。
  9. 9 ホットケーキミックス大さじ3を加え、軽く混ぜます。
    写真の様に粉が残っている状態で問題ありません。
  10. 10 手順4のおいもペーストとあわせて軽く混ぜます。
  11. 11 手順5のメレンゲを半分加え、泡をつぶさないようにしっかり混ぜ、最後に残りのメレンゲを全て加えて軽く混ぜます。
  12. 12 内にバターを塗った釜に流し入れ、炊飯器のスイッチを入れます。炊飯器によっては火の通りが違うので様子を見ながら再加熱等してください。
  13. 13 焼きあがったら、すぐに食べる分だけ切りわけます。(写真の為にひっくり返してますが、柔らかい上部が潰れていくのでしない方がいいです)
  14. 14 残りは炊飯器の釜の中で、焼いていた時のまま(上下)でゆっくりと冷まします。
  15. 15 あつあつのまま食べると、ほくほくとしゅわしゅわの食感。冷やすとしっとりスフレの様な食感が楽しめます。

きっかけ

さつまいもを実家からいっぱいもらったので、炊飯器とホットケーキミックスで簡単ケーキを作ってみました

おいしくなるコツ

卵白の泡立ては、最初はハンドミキサー強めで一気に泡立て、砂糖を入れてからは弱めで泡がきめ細かくなるようにするといいメレンゲができます。 ホットケーキミックスを小麦粉に代えても大丈夫。炊飯器余熱時にバターを一片入れておくと風味良くなります。

  • レシピID:1370000140
  • 公開日:2010/11/07
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のケーキ
料理名
さつまいものケーキ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • ぽにょたん0603
    ぽにょたん0603
    2010/12/06 21:16
    炊飯器でふわしゅわおいもケーキ
    悲しい事にモチャベチャケーキになっちゃいました(;_;)サトウキビ糖が失敗かな…

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る