アプリで広告非表示を体験しよう

胡瓜と茄子の梅紫蘇漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ひーじゃーまん
夏バテ予防や夏の疲労回復にオススメの簡単に作れるお漬物です。
みんながつくった数 2

材料(20人分)

胡瓜(小さめ)
10本
茄子(大)
2本
新生姜
100g
もみしそ
300g
しそ梅酢
300cc
小さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    胡瓜は食べやすい大きさにぶつ切り、茄子は食べやすい大きさの銀杏切り、新生姜は細切りにして大きいボウルに入れ塩をまんべんなくまぶして1時間常温でおいておく。
  2. 2
    1時間ほど経てば水気を切って大きいタッパーに移す。
  3. 3
    もみしそは梅干し作り用の物が半額になっていた物を買って使いました。
    1袋300g入りです。
  4. 4
    2の上にもみしそを広げてのせる。
    右は今回使ったしそ梅酢です。
    1リットル入りを3割ほど使いました。
    タッパーの蓋をして冷蔵庫で保存する。
  5. 5
    2日経った状態です。
    2日目くらいから浅漬けとして食べられます。
    お好みの浸かり具合で食べてください。
  6. 6
    小鉢に盛り付けて出来上がり。

きっかけ

夏バテ予防、夏の疲労回復にクエン酸を日々の食事から手軽に摂取できるようにと作った漬物です。誰でも簡単に作れるようにと作り方もできる限り簡素化しました。

公開日:2013/07/08

関連情報

カテゴリ
きゅうり
関連キーワード
きゅうり なす しそ
料理名
漬物

このレシピを作ったユーザ

ひーじゃーまん ゆんたく食堂まやぐゎーかいゆーめんそーちぇびさやー♪ 誰でも簡単に作れる料理を中心にレシピ投稿しています。 できる限り早く承認しますのでつくレポ大歓迎です。 WHG HOTELS×ごはんですよの朝食レシピコンテストの予選を通過して本選に参加しました。 三ツ星ホテルのシェフに審査して頂けるという素晴らしい経験になりました。

つくったよレポート( 1 件)

2021/07/23 13:18
赤紫蘇、自家製の梅酢があり、作ってみました☆まだ漬けたばかりですが、漬かるのが楽しみです☘️ 小豆なくて、またポテサラチャレンジです✨ありがとうございます☺️
とらねこのぱせり
とらねこのぱせりさん、こんにちは。 美味しそうに作って頂き有難うございます。 自家製の梅酢まであるんですね! こういうお漬物を食べて酷暑を乗り切りたいですね。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする