アプリで広告非表示を体験しよう

小松菜と昆布のおひたし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
niko_sakura
我が家ではだしがらの昆布を細切りにして青菜と一緒に茹でることで、水で茹でるより格段に風味がアップ。栄養価も上がります。

材料(4人分)

小松菜
1/3束
昆布
10g
削り節
1/2パック
しょうゆ
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    だしを取った後の昆布を3センチの長さの細切りにする。
  2. 2
    鍋に水と細切りにした昆布を入れて沸騰させる。
  3. 3
    小松菜はきれいに洗って3センチ長さにカットする。
  4. 4
    沸騰したら小松菜を入れて2分茹でる。
  5. 5
    昆布、小松菜を一気にざるにあげる。
  6. 6
    しょうゆ、削り節で味付けする。
  7. 7
    完成!

おいしくなるコツ

昆布は出来るだけ薄く、錦糸卵のイメージで切ります。鰹節のだしがらもパックに詰めて一緒に茹でることもあります。鰹節が加わるとやはり旨味はさらにアップします。

きっかけ

だしがらの昆布を再利用するのが面倒で捨てることが多かったのですが、野菜を茹でる時に加えると風味がアップする事に気付いて毎回欠かさず使い切るようになりました。

公開日:2017/05/20

関連情報

カテゴリ
小松菜のおひたし

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする