高級かんぱちお刺身用のあらで豪華なおばんざい万歳! レシピ・作り方

高級かんぱちお刺身用のあらで豪華なおばんざい万歳!
  • 約30分
  • 300円前後
johnny_bean
johnny_bean
信頼できるお魚屋さんを信用して豪華な2品。

材料(アラ好き1人分)

  • 養殖かんぱちのあら 235g
  • 塩1 小さじ2
  • こめ油 小さじ1
  • いいお塩 わさび 醤油 お好みと健康状態に応じて適宜

作り方

  1. 1 時刻はとある高級スーパーの開店時間から30分ほどたった頃…ぴっかぴかの養殖のかんぱちのあらが100g98円で売っていました。
    前は夕方半額になった真鯛のアラを見つけました。
  2. 2 それはそれはおいちく、オリ油でソテしていただいたものです。
    うっとりはさておき、養殖のかんぱちだもの、午前中に売り切れ必至よね!
    と、優柔不断は勇気を出してパックをグラーブ!
  3. 3 お会計を済ませた優柔不断は売り場に戻って本体を探したのでした。
    お造り、切り身の養殖かんぱちはなく、見つけたのは冊のそれ!
    なんと84gで655円…もとい、100g780円!?
  4. 4 その値引き率たるや…
    は、いいや!いつもみたいにふらふらせずに速やかに持ち帰る、もちろん保冷用の氷を添えて。
    またソテしようかなそれとも、脂ノリノリだから頑張って網焼きしようかな、
  5. 5 悩んだけど気になる事があり開けてみる。
    いい感じに身がついているんですよそげばお造りになりそうな!?
    冊がセンターから届くのではなく新鮮鮮魚をお店でさばいているところです。
  6. 6 それでもあらなので扱いは雑だったかもしれない、洗う事にしますしかし、真水で切られたお魚を洗うのはあまりよくないらしいですがやっぱり気になるのでさっと、10秒位流水で流す。
  7. 7 そしたら速やかに大きなボウルで塩水で、今度は丁寧に洗う。水を切って丁寧にふいたらバットか何かにキッチン紙を出してそこに置いて、もう1枚キッチン紙をかぶせる。ラップをかけて乾燥防止。
  8. 8 時は夕刻。少しの塩気とキッチン紙をまとって冷やされたアラはねっちり熟成されたような、そう、昆布締めのような触り心地になってます。一切れひと切れよーく見て、切り方を考える…。
  9. 9 血合いと皮がついている部分、これは風味歯応え良さそうなので焼きに決定。少し厚みがあるので半分にスライスしました。
    ちなみに厚みの基準は中骨ががっつりついている個体です。
  10. 10 骨付きは焼かないと食べられないし骨の直近の身って本当においしいんだから。さあ皮も血合いも持たないまっ白なこの子。骨が透けてますねこいつを骨抜きで…骨抜き、で…脂で滑って抜けやせん。
  11. 11 意地を張らずにBプラン。骨沿いに身を削いで小さいけれど切り分ける。お次は中骨部分。これも大胆に切り取られていますうっしっし。
    脂身ばかりじゃなく少し血合いもあります。
  12. 12 大きな魚を捌いた事がないけど、この真ん中部分がお造りで一番おいしいところなんじゃないかな。
    が、たっぷりついているですようっしっし。
    口水をふいて中骨を避けるため水平に切り落とす。
  13. 13 もっかい出てきた血合いと皮の部分。少しすじっぽそうだったので小さめのそぎ切りにします。

    って、細々とそして長々と見せましたが次の手順で一目瞭然かなっ。
  14. 14 じゃじゃーん。
    って、お造りをつけるお醤油の小皿分ぐらいですね、そいつは速やかに冷蔵庫へ。

    スグタベならもうラップしないでいいよある程度まな板でびしゃっとしちゃったから。
  15. 15 細かいですが一応計量。マイナスで表示されてますがフライパン乗せてゼロにするの忘れたんですえぇ、左手であらを持ちあげてますw

    ってことで、200gのアラをソーテーします。
  16. 16 前回オリ油だったけど今日はこめ油にしようかな。
    網焼きにトライ…はほら、こんだけばらばらになっちゃったから無理でしょお。
    内心のホ、はさておき油をたらりで弱めの中火をつける。
  17. 17 この薄さですし臭みがこもってもナンなんで蓋はしないでゆっくりソーテー。
    フライパンが温まってからカウントして3分ぐらいで表裏返す。しっとりおいしそうね。

    でも目指すはこんがり。
  18. 18 裏面も3分。あとはお好みの状態になるまで焼き目をつけたらダン。こめ油はほんの少しだったがお魚脂がこーんなに出た。魚のそれは体にいいらしいんで特に拭きとるとかしなくていーと思う。
  19. 19 そんな健康脂もとれるよう、レタスなんかの生食野菜を敷いてもりつけるといいよね。
    最後にふり塩をする…の、それはミネラルたっぷりのわかめ塩です。
    1220031158
  20. 20 宣伝はさておき熱々のうちにいただく。の、方が骨離れ…身離れかな、がよくって食べやすい。焼き、で塩、だけどわさびが合いますこってりだから。

    さあ235gのアラからとれたお造り…。
  21. 21 大トロっぽいでも、まぐろのそれとは違ってこりりとしたしっかり歯応え。これはお醤油ちろりとわさびいっぱいでウマーー!
    すぐ終わっちゃったのであとは骨いっぱいの焼きと戯れましたとさ。

きっかけ

あらさがしが日課です。

おいしくなるコツ

ししゃもばっかり食べてる人にはやったげない。

  • レシピID:1220032436
  • 公開日:2023/09/26
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
300円前後の節約料理魚のおもてなし料理その他の魚料理
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る