アプリで広告非表示を体験しよう

冷凍庫から直行便の特急便で赤魚の煮付け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
赤魚…皆さんなんて読みますこれ?あかざかな、だとずっと思っていましたあかうお、なんですねハズカシっ!

材料(2人分)

赤魚 冷凍
2切れ
生姜
皮ごとスライス4,5枚
醤油 みりん
大さじ1
大さじ3
砂糖
小さじ2
新玉ねぎ レタスなど
あれば 適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    冷凍庫から出したての赤魚で煮魚をします。
    が、別に特に慌てているわけではありません。
    理由は後述しますが、晩ごはんづくりの一番最初に始めるといいでしょう。
  2. 2
    フライパンに醤油みりん砂糖酒、しょうがを入れて静かに沸かす。

    反省点もこめて、これは大フライパンですがなるたけ、赤魚2切れがぎりぎり収まるサイズがいいでしょう。
  3. 3
    なぜって煮汁ミニマムで作りたいから。
    そしてこのフライパンは真ん中が少しだけこんもり盛り上がっているタイプ。

    少ない煮汁に浸すには外周?部分に置くしかないね赤魚を。
  4. 4
    私事はさておき、煮汁が沸いたら赤魚をそれに浸るように置きます。
    カチンコチンなので一気に煮汁が冷めますが火力はあげない、煮汁が少ないので焦げちゃうでしょ。
  5. 5
    もっかい沸くまで蓋してちょっと待ちます。
    ふつふつふつーって言って来たら蓋をとる。

    皮面5分、身がしっかりしたら返します。
  6. 6
    反対側も火力を変えずに5分加熱。

    少ない煮汁だから焦げ付かないよう、時々お箸でいじいじしよう、でもやりすぎないで、ぶっ壊れちゃうから。
  7. 7
    最初に書いた、一番初めに作りだす、の話ですが、6までやったら一旦火を止め放置するのです。

    少ない煮汁で効果的に味をしょませるには、浸透圧?とかって作用を活用するのね。
  8. 8
    お料理って足し算だと思っていたけど時に科学ですよね。

    と、感心しながら他のおかずを準備、直前に温め直し盛り付ける。
    あればレタスをしいて玉ねぎを飾るときれい?

おいしくなるコツ

コツは手順にてんこ盛り。あ、じゃあね、臭み消しに使った生姜!こいつが予想以上に甘辛お魚味を吸ってておいしいので、できれば一緒に食べてもらいたい。食べないならください。

きっかけ

赤魚の塩焼きをリクエストされてそればっかやってたけどいいかげん、甘辛い煮魚が食べたいのよっ!とキレた作り手。

公開日:2019/06/06

関連情報

カテゴリ
赤魚簡単魚料理簡単おつまみ
料理名
凍ったまんますぐできる赤魚の煮付け

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする