しゃくっとふわっと、こんな親子もいいもんだサンド レシピ・作り方

しゃくっとふわっと、こんな親子もいいもんだサンド
  • 約15分
  • 100円以下
johnny_bean
johnny_bean
いつものたまごサンドに蒸し鶏をたっぷり混ぜ込んでふわふわ食パンではさみました。マヨ少な目でたぶん低脂質。

材料(2人分)

  • 食パン 8枚切り 4枚
  • 蒸し鶏 80g
  • ゆでたまご 2個
  • ピクルスの汁 大さじ2
  • マヨネーズ 大さじ1
  • キャベツの千切り ぐわっとひとつかみ
  • マヨネーズ2 2枚のパンに薄く塗る分

作り方

  1. 1 蒸し鶏もゆで卵ももとから用意してある、が前提だと15分でできます。

    ところで蒸し鶏は簡単なチンチキンというレンジで作れるものと、これはしっかりちゃんと蒸篭で蒸したものです。
  2. 2 お時間ありましたらご一読…二読か?…よろしく。
    蒸篭で蒸し鶏 1220013322

    チンチキンは1220009948の手順1から15まで使ってくどくど説明しています。
  3. 3 宣伝はさておき、ゆでたまごを細かく細かく壊してからピク汁プッシュー(ぶっしゅーだっけ?)入れてゆるくしてからマヨをするとマヨ少なくてすむ、お好みで塩胡椒を足しても。
  4. 4 千切りキャベツはたっぷり用意しよう。
    こんだけ使う日ならスライサが便利です。
    そしてスチールの刃ではなくおすすめはセラミックです。

    宣伝のために書いてるわけじゃなく、ほんと…
  5. 5 日々のお料理、楽しくできたらもっとおいしく作れるよね…とと、話が大げさ方向にそれました。

    まな板に戻ります。ふわふわ生サンドの場合はこうやってセットする。
  6. 6 パン2枚がちょうど入る位にラップを広げそこで作業しますよ。
    1枚には薄マヨ2を、もう1枚には玉子サの半量を全量(ややこしいな)、ごてっと置く、をしてからミミにむかって伸ばすとイイ。
  7. 7 玉子サをめいっぱい伸ばして、気持ちミミぎわのが高くなった方があとあと乗せやすい。
    あとあともボリュームたっぷりだからさぁ。

    蒸し鶏を重ならないようにびっしり敷き詰めるよ。
  8. 8 さあお次は千キャさ。
    これまたひとつかみでぼんっと真ん中において、いじいじ四辺めがけて広げてった方がなんかなんとなく、スムースな気がするよ。

    をしたら蓋パンぱたん。
  9. 9 敷いてたラップをまずは一辺ぱたんとたたんだら二辺をぱたんぱたんとたたむ。

    気持ちひっぱりながらしかしパンがぐにゃっとならないように、意外と力加減が難しい。
    最後の上辺は超慎重に。
  10. 10 みっちりとじたらセカンドサンドにとりかかる。みっちり包まれてるのでどっかそこらにポイッとほれるんで朝の忙しい時には効率いい気がする。

    冬ならこのまま夏なら冷やしておいしい。

きっかけ

蒸し鶏を蒸すぐらぐらお鍋の中に玉子が入っていたんだ親子は離れ離れにしてはいけない。

おいしくなるコツ

まんまラップはがして食べるが一番楽だけどやっぱサンドイッチってミミからはいきたくないよねぇ、ってあなたに教えてあげる。包丁で切る時は裏側、ラップがいっぱい集まってる側を上にして切るとばすんと切れます。1mmでもつながってるとみいーんって略

  • レシピID:1220013646
  • 公開日:2016/05/12
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
サンドイッチ全般
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る