くさウマw 鶏皮と軟骨のにんにくごろんごろん炊き レシピ・作り方

くさウマw 鶏皮と軟骨のにんにくごろんごろん炊き
  • 約30分
  • 300円前後
johnny_bean
johnny_bean
甘辛味もかなりきついけど、丸のまま揚げ焼きにされたにんにくも強烈です。連休の前の日にどうぞ。

材料(4人分)

  • 鶏皮 200g
  • 鶏ひざ軟骨 200g
  • にんにく 2個
  • ネギ ネギ2本の緑が濃い部分
  • ☆醤油 大さじ2
  • ☆酒 大さじ2
  • ☆ハチミツ 大さじ1
  • ☆↑なければ砂糖で 大さじ2 ※ハチミツのが甘みが強いらしい
  • 一味唐辛子 適宜

作り方

  1. 1 鶏皮だけでもいいんだけど、冷凍庫の整理整頓してたら膝軟骨も出てきたんだ。

    鶏同士だし混ぜちゃえーってね。

    どちらも自然解凍しておきます。
  2. 2 にんにくは丸のままレンジにこうセットする。

    (まわる旧タイプ限定)

    手で触ってけっこうアチチになるまでチン。
  3. 3 やけどに注意して取り出す。

    荒熱がとれたら根っこを包丁で切る、皮一枚残す感じで。

    そうするとしゅぽんと抜ける、しいままさんのグレイトアイディア。
  4. 4 にんにく2個全部それしたら邪魔臭いのでとっとと鍋にほりこむ。

    ここに鶏ひざ軟骨をぶちこむ。
  5. 5 鶏皮は脂ごっそりついたままでいいので鍋上でハサミを使いじょきじょき刻み入れる。

    脂をとらないのは溶けてから取り出す方が楽だしチー油も出来るから。
    それに関しては後述します。
  6. 6 脂ごっそりの鶏皮はばんばん跳ねる。怖いものにはフタをする、ぱかん。

    弱めの中火でしばし放置。
    脂がたっぷり染み出て軟骨とにんにくもろとも揚げ焼きにしているのです。
  7. 7 けっこう時間かかるよ、ヒマなのでネギでも刻もうか。

    色の濃い部分があるとキレイなだけじゃなく、濃い濃い料理に強い風味がうれおいしい。
  8. 8 時々鍋をゆすって底に焦付かないようにする、何せぎっしりだからw。

    鍋はクチのついたものが便利、こうしてチー油を取り分けられるんだ。

    捨てるも使うも貴女次第1220003964
  9. 9 鍋の中身ぎっしりなのでチーユ採取が難しい。油まみれがごろごろ転げ出るのは避けたいところ。

    ほどほどにして残りはキッチン紙でふきとろう。
  10. 10 皮も骨もこんがりするまで炒めたら☆を次次入れて濃いめに味付けする。

    最後にネギをどわっと。
    ざかざかまぶしてキレイな緑になったら終了。
  11. 11 一味をふりかけて出来上がり。

    鶏皮だけより軟骨の歯応えがコリコリたのおいしいです。

    にんにくはほっこり素晴らしく匂います。

きっかけ

にんにくをキロで買ってきたから。

おいしくなるコツ

翌朝牛乳、神頼みで一気飲み

  • レシピID:1220008149
  • 公開日:2013/08/09
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ガーリック・にんにく
料理名
鶏皮と鶏軟骨とにんにくの甘辛炒め
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る