アプリで広告非表示を体験しよう

チキンカツ丼 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
いつものカツ丼を鶏肉を使ってアレンジ。比較的脂が少なく柔らかななので、ライトで誰にでも食べやすい一品です。上手に作るコツも一緒にご紹介します。
みんながつくった数 1

材料(1人分)

ご飯
1膳
鶏むね肉
1/2~1枚(150~250g)
玉ねぎ
中サイズ1/3個
1個
塩、こしょう
少々
小麦粉
大さじ2
パン粉
1/2カップ
揚げ油
適量
お好みで、三つ葉
適量
*以下、ダシ用*
しょうゆ
大さじ1+小さじ1(20cc)
みりん
大さじ1
三温糖(普通の砂糖でも可)
小さじ1
和風だしの素
顆粒小さじ1/3
50cc(50ml・1/4カップ)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏肉は皮を取り、身の厚い部分は切り目を入れて開き、食べやすい大きさに切る。

    まな板に置き、肉たたきか麺棒、包丁の背などで上から軽く叩き、塩とこしょうをまんべんなく振る。
  2. 2
    全体に小麦粉をまぶす。

    余計な粉をはたき落とし、溶き卵にくぐらせる。

    卵から上げてパン粉をまぶし、軽く押し付けて、数分置きなじませる。
  3. 3
    油を170度に熱し、中火で揚げる。
    (詳しくは「10」)
  4. 4
    表面の衣が固まり薄く色づいたら、時々上下を返しながら、こんがりきつね色になるまで揚げる。(3~5分程度)

    油をよく切っておく。
  5. 5
    卵を溶きほぐす。

    ★コツ★
    混ぜすぎないこと。黄身を割り、菜ばしで軽く混ぜる程度でOKです。
  6. 6
    玉ねぎを薄切りする。

    お好みで、みつばは2cm程度の長さに切る。
  7. 7
    小鍋に水を沸かし、だしの素と砂糖、しょうゆ、みりんを溶かし、玉ねぎを煮る。
  8. 8
    煮えたらカツを並び入れ、1分ほど煮る。

    溶き卵を回しかけ、あれば三つ葉を散らし、卵が半熟になるまでふたをして30秒ほど煮る。
  9. 9
    丼にご飯をよそい、「8」を乗せて出来上がり。
  10. 10
    ★油の温度の目安★
    170度:衣を少量落とすと中ほどまで沈み、すぐに浮き上がってくる。

    ※底まで沈むならまだ低温、沈まずぱっと散ったら高温過ぎです。

おいしくなるコツ

・オリーブオイルで揚げると、いっそうサクッと美味しく仕上がります。 ・三温糖は白砂糖よりもミネラルが多く、やや甘みが強いのが特長。コクが出るため、煮物などに多用できます。

きっかけ

カツ丼を鶏肉で作りました。

公開日:2011/11/08

関連情報

カテゴリ
その他のどんぶり
関連キーワード
和食 定番 ヘルシー ダイエット
料理名
丼ぶり、丼もの、かつ丼

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 1 件)

2013/07/10 07:52
大葉で代用です!見た目は悪いけどおいしかったです!ありがとうございました♪
azzlin
有難うございます。おいしそう♪「簡単&おいしい★和風チキンカツ」「これでマスター★基本のチキンカツ」「簡単お弁当シリーズ★めんつゆでカツ丼」もぜひ♪

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする