アプリで広告非表示を体験しよう

飴色に輝く☆干し芋 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
栗皮茶
寒い季節に蒸して干すだけ\(^▽^)/干し芋を5日かけてじっくりと作ってみました。お芋の甘みが飴色になって、ねっとりと美味しくなりま~す。

材料(約1200g人分)

さつま芋
大2個(1500g)
干しかご
1個(3段)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    さつま芋を6等分に切り、圧力鍋の蒸し器皿に入れます。
    12分加圧し、加圧終了後火を止めます。
    ※オーブンを100度で予熱します。
  2. 2
    さつま芋の皮を剥いて、厚さ1cmにスライスします。
    干しかごの上に、さつま芋を並べ、天気が良い日に干します。
    ※なるべく直射日光に当て、風通しのいい場所に干します。
  3. 3
    夜と天気が悪い日は、室内で干します。干し芋は、毎日ひっくり返して下さい。
    4~7日間干せば、出来上がりです。
  4. 4
    美味しい食べ方:オーブンで10~15分、お好みのかたさに焼きます。

おいしくなるコツ

※日が昇ったら外に干し、日が沈んだら室内の乾燥した部屋で干しました。 ※湿度が高い部屋では干さないで下さい。カビがはえるかもせれません。

きっかけ

さつま芋が安かったので、干し芋を長時間かけて作ってみました。

公開日:2014/01/20

関連情報

カテゴリ
さつまいも

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする