アプリで広告非表示を体験しよう

さば水煮缶で作る*鯖そぼろの巻き寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
みどふぁど*ベシ874
さば水煮缶で作る、絶品「鯖そぼろ」の巻き寿司です。恵方巻きにも♪

材料(2人分)

炊きたてご飯
1合分
すし酢
大さじ2~2.5
春菊
70g
少々
<鯖そぼろ>
●さば水煮缶
1缶(190g)
●酒・砂糖・醤油
各大さじ1
●みりん
大さじ1/2
生姜汁
小さじ1
<かんぴょう>
◎かんぴょう
焼き海苔の幅で4本
◎だし汁
1/2カップ
◎砂糖・酒
各大さじ1
◎醤油
小さじ2
<厚焼き玉子>
2個
○みりん・砂糖
各小さじ1
○薄口醤油
小さじ1/2
焼き海苔
全形2枚
桜でんぶ(無くても可)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    炊きたてご飯にすし酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜてすし飯を作る。
  2. 2
    鍋に●の材料を入れ、中火で煮立て菜箸で時々混ぜながら煮詰めていく。汁気が少なくなったら生姜汁を加え、混ぜながら煮汁がほぼなくなるまで煮て、冷ましておく。
  3. 3
    かんぴょうは、塩少々(分量外)で揉み洗いする。湯を沸かして5分茹でた後、水にとり水気を絞る。◎の材料を鍋に入れ火にかけ、煮汁が少なくなるまで弱火でコトコト煮含め、冷ましておく。
  4. 4
    卵を割りほぐし、○の調味料を混ぜ、厚焼き玉子を作る。冷めたら棒状に切る。
  5. 5
    春菊は、鍋に湯を沸かして塩を加え、サッと茹でて冷水に取り水気を絞る。
  6. 6
    巻きすに焼き海苔をのせ、手前1cmと巻き終わりになる向う側3cmをあけ、すし飯を広げる。春菊・かんぴょう・鯖そぼろ・厚焼き玉子をのせ、指で押さえながら手前より巻く。
  7. 7
    巻き終わりを下にして、巻きすの上から押さえて形を整える。もう1本同じように作る。包丁を水で濡らして切るときれいに切れます。桜でんぶを飾りにのせる。

おいしくなるコツ

鯖そぼろは1缶使い切りで作っているので、半分くらい余ると思います。おにぎりの具などご飯のお供にお使いください。 春菊は、香りの良いセリや三つ葉でもいいですよ。

きっかけ

さば水煮缶が好きでいろんな料理に使っています。鯖そぼろの巻き寿司は、我が家の定番です。

公開日:2018/02/03

関連情報

カテゴリ
巻き寿司さば缶
料理名
さば水煮缶で作る*鯖そぼろの巻き寿司

このレシピを作ったユーザ

みどふぁど*ベシ874 福岡と大分の県境、のんびりへべれけ旦那と猫との生活です。 頑張り過ぎない料理ばかりですが、どうぞ宜しくお願いします。 醤油は、濃口に鹿児島の「母ゆずり」を愛用。大分・中津の高西醤油「甘露醤油」もお気に入り。 味噌は、合わせ味噌が普段使いです。                          ブログもゆるく更新中:http://ameblo.jp/midofadobesi-happy-days/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする