アプリで広告非表示を体験しよう

裏技でお手軽♪とろとろ焼き茄子の冷やしそば レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
YAMAT☆
味が染みたとろとろ焼き茄子が冷たいおそばにぴったり♪
レンジ加熱を上手に使って作ります。
市販のめんつゆも、きのこの旨味を足してあげればワンランク上の味に!
みんながつくった数 2

材料(2人分)

なす
2本
きのこ(お好みのもの、手順1参照)
計100グラム
☆濃縮めんつゆ(3倍)、水
各100cc
☆砂糖
大さじ1/2
そば(うどんでも)
2玉
水(たれを薄める用)
50~100cc(コツ参照)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    なすはピーラーで皮をむき、水に浸ける。
    きのこは石突を取り、食べやすく切ったりほぐしたりする。
    ここではぶなしめじ、舞茸(どちらもほぐす)、えのき(半分に切る)を使っています。
  2. 2
    耐熱容器にきのことなすを入れ、ラップをして電子レンジで5分加熱(コツ参照)。
    この間、タッパーなど☆の調味料を合わせておく。
  3. 3
    レンジ加熱が終わったら、なすをフライパンでころころと乾煎りする(コツ参照)。
    きのこは出てきた汁ごと☆に入れる。
  4. 4
    なすに軽く焼き色が付いたら、熱いうちにすぐ☆に浸ける。
    粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて1時間~半日ほど冷やす。
  5. 5
    【なすが浸かった後】
    たれに水を加えて薄める(コツ参照)。
    なすはお好みで縦半分に裂く(竹串などで簡単に裂けます)。
  6. 6
    たっぷりの熱湯でそばを茹で、冷水でしめる。
    そばを皿に盛り、なすときのこをのせて、たれをかける。完成!
    ここでは小ねぎ(小口切り)と大葉(千切り)をトッピングしています。

おいしくなるコツ

手順3。ここでしっかり茄子を乾煎りして水分を飛ばしておくと、浸けだれがしっかり浸みて、美味しく仕上りますよ。 手順5。きのこやなすから出た水分もあるので、薄める用の水の量はお好みで調整してください。ここでは氷も加えています。

きっかけ

暑い時期のさっぱりメニュー。うちでは前日に仕込んでおいて、朝(もしくは昼)に食べます。

公開日:2014/07/14

関連情報

カテゴリ
冷たい蕎麦なす全般
料理名
冷やしそば

このレシピを作ったユーザ

YAMAT☆ 高級食材を使い、妙な細部にこだわるような いわゆる「男の料理」は目指しません(安くて簡単が一番)。 そして「酒にも合うこと」が基本だったり。汗 ワインに合う料理コンテストで「極上レシピ」受賞。 楽レピ公式アンバサダー(2015~17年)、「楽天レシピの絶品おかず100選」等に掲載。 近況(?)はhttps://yamat-ex-cookpad.blog.jp/にて(4/1)

つくったよレポート( 2 件)

2017/06/12 18:22
電子レンジで簡単な焼き茄子が絶品でした♪お蕎麦が美味しい季節にピッタリですよね料理長ご馳走さまでした(^∇^)
結后
暑くなってきて、やっぱりさっぱり食べられるお蕎麦が一番ですよね♪お后様的にも、茄子は焼いても日焼けはしたくない季節でしょうし(←何が何だか笑) いつも感謝です♪
2014/08/24 11:33
すみません焦がしてしまいました^^;茄子がジュわーっととろっと美味でした^_^簡単にレンジでできるのも嬉しいですね、定番になりそうです! 次は蕎麦で食べたい!
ドゥルッドゥー
あ、ドゥルッドゥーさんお久しぶりです!いえいえ、とても素敵な焦がし具合♪やっぱり焼き茄子はしっかり焼いた方が美味しいですもんね。ありがとうございます!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする