アプリで広告非表示を体験しよう

青梗菜で簡単淺漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ヒツジの国
青梗菜はアブラナ科の植物。アブラナ科特有のピリッとした後味がさわやかな淺漬けです。
炒め物だけでなく、たまには生の青梗菜も美味しいですよ。

材料(1人分)

青梗菜
2株
小さじ2分の1
お好みで七味唐辛子
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    青梗菜の葉っぱを丁寧にはがしてよく洗います。
    ざっと水気を切って、5センチぐらいの長さにざくざく切ります。
  2. 2
    ビニール袋にざく切り青梗菜を入れ、塩を振り入れます。
    袋に空気を入れて、塩がまんべんなく行き渡るように振ります。
  3. 3
    5分ぐらい放置すると青梗菜から水気が出てきてしなっとします。
    ここで袋の上からモミモミ。
    塩を入れた直後にモミモミしないようにしましょう。青梗菜がまだパリッとしているので割れます。
  4. 4
    半日ぐらいおいたら袋の上から水気を絞って、お皿に出して出来上がり!お好みで七味唐辛子を振って下さい。

おいしくなるコツ

根本の筋に汚れが付いていたりするので、私は一枚ずつ外して洗います。お塩が少しなので、作ったのを忘れて一日おいてしまっても塩辛くなりすぎずにいただけます。

きっかけ

青梗菜がダメになりそう。でも炒め物は面倒だったとき、苦し紛れに塩を振って置いておいたら美味しかった。

公開日:2012/12/27

関連情報

カテゴリ
チンゲン菜
関連キーワード
チンゲンサイ 青梗菜 淺漬け ご飯の友
料理名
青梗菜の淺漬け

このレシピを作ったユーザ

ヒツジの国 台所は「食べ物をのせる台をしまう所」からきたとも生命の源「胎盤」からきたとも言われています。 体は食べ物から出来ているのを実感するこの頃。 素敵な野菜直売所の農家の奥様方を先生に、体に良いお家ご飯作りに励む毎日です。 面倒くさがり屋ですが一手間かけるとおいしくなるメニューはきっちり手間をかけます。 物欲に走る、ネコ http://plaza.rakuten.co.jp/hitujinokuni/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする