アプリで広告非表示を体験しよう

鶏むね肉が柔らかくいただける切り方キッチンバサミ編 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
CUBEBOX
鶏むね肉の処理は、こちらが一番!
それを、包丁すら使わず、処理してみました。
みんながつくった数 2

材料(3人分)

鶏むね肉
1枚
塩コショウ
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    わかるでしょうか!?
    鶏むね肉は、全部で、3つに解体できるんです。
    皮は、ひっぺがしてしまいます。
    冷凍して、焼き鳥に使います。
  2. 2
    写真のように、横の繊維が入っているところで、まず、キチンバサミで、チョッキン。
  3. 3
    縦に繊維でわかれています。
    そこをキッチンバサミで、チョッキン。
  4. 4
    あとは、繊維を断つように、キッチンバサミで、一口大にしていきます。
  5. 5
    塩コショウをして、下味をつけて、
  6. 6
    ラップにくるんで、冷凍保存します。
  7. 7
    さらに、ポリ袋に入れて、匂いを断ちます。
  8. 8
    こんな100均で売ってるパットの上で、冷凍保存します。
    早く、冷凍できます。
    冷凍保存の際、塊にならないよう、気をつけ、2週間をめどに、使い切ってください。

おいしくなるコツ

鶏むね肉の繊維を断つと柔らかくなります! 食べやすくていいですよ。 一旦、冷凍することで、さらに柔らかに。

きっかけ

いつもは、まな板と、包丁でやってる処理ですが、まな板と包丁を洗うのすら、めんどくさく、キッチンバサミとラップで処理しちゃいました。

公開日:2019/08/04

関連情報

カテゴリ
鶏むね肉
関連キーワード
鶏むね肉 キッチンバサミ 下処理 ラップ
料理名
鶏むね肉の下処理

このレシピを作ったユーザ

CUBEBOX 高校1年生の娘と旦那の3人暮らしです。 旦那と、娘の成長&健康を願って料理をしています。

つくったよレポート( 1 件)

2020/02/20 21:28
ハサミで楽チン♪
夏☆海

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする