アプリで広告非表示を体験しよう

昔ながらの里芋煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Polaris36
ホクホク美味しい里芋が、できあがりました。
しっぽくうどんや煮物に最適です。
みんながつくった数 4

材料(4人分)

だしの素
2カップ
里芋
650g
薄口醤油
大1
濃口醤油
大2
砂糖(ざらめかラカント)
お好みで
大2
みりん
大2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    里芋は、泥をきれいに洗っておきます。
  2. 2
    1を皮付きのまま水からゆでます。(5分くらい)ひとつまみ塩を入れてね。
  3. 3
    2をゆでたら、ザルにあげ、皮をむきます。綺麗にむけますよ。
  4. 4
    全部むいたところです。大きな芋は、半分にきっておきます。芽が出ている所は、綺麗にのける。
  5. 5
    本ガツオで袋入りだしをとり、調味料をあわせていれる。
  6. 6
    里芋を入れて、火にかける。
  7. 7
    火を強くして、沸騰したら中火にして、落し蓋をして、コトコト煮る。
  8. 8
    煮汁がなくなるまで、鍋をまわしながら煮る。ハイ!出来上がりです。
  9. 9
    今は、レンジを回すと、ハイ出来上がり!
    1の方が多いと思います。渋味やいぐさがなくなるのは、やっぱり鍋で湯がいた方が美味しいと思います。(^-^)/

おいしくなるコツ

落としぶたをして、時間をかけてコトコト煮ることです。

きっかけ

実家の母からの頂きものですが・・・・・手がかゆくならない方法を考えながら出来ました。

公開日:2011/12/22

関連情報

カテゴリ
里芋
料理名
昔ながらの里芋煮

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 3 件)

2022/01/19 21:52
ホクホクして美味しかったです♪レシピありがとうございます☆
mariron★
2012/11/03 14:12
こんにちわ♪ 落としぶたをすると、中まで味が染み込んでいい照りが出ますね(^_^) ホクホクの美味しい、里芋煮が出来ました☆ ごちそう様でした ヽ(*´∀`)/
まめもにお
おはようさんです。^_−☆ 承認遅くなりましたが、許して下さい。 ホント!里芋の芯まで、味がしみわたっているのが分かりますよ。美味しそう~ レポ感謝です♡

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする