アプリで広告非表示を体験しよう

大豆のやわらか茹で レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆみたろう☆
大豆をやわらかく茹でてそのまま食べたりするために多めに茹でておきます。

材料(4人分)

大豆
200g
1ℓくらい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大豆はこのやり方なら前日から戻さなくて大丈夫です。

    お湯を沸騰させて大豆をざらっと入れる。
  2. 2
    大豆の皮にシワが寄ります。これを見るのが大好き。(変なやつ)
  3. 3
    シワー。大豆たちは大混乱してますね。なんで俺たち釜茹でなの?水から戻さなくていいの?って。
  4. 4
    鍋のフタをしてそのまま数時間放置する。
  5. 5
    数時間放置したものです。すっかり豆が戻ってます。これを圧力鍋で煮ていきます。
  6. 6
    圧力鍋の錘をはめて、加熱する。錘が回ったら弱火にして15分加熱してそのまま火を止めて放置する。

    ガス台の上にそのまま置いておくと鍋の温度が下がりにくい。
  7. 7
    圧力鍋を開けられるくらいになったら茹で上がりです。
    水分と大豆に分けておきます。

    大豆の水分をしっかり切らないといたみやすくなる。

    煮汁は味噌汁とかに使えます。
  8. 8
    煮汁はかなり甘味があるので赤だしみそなどが合います。
  9. 9
    このまま食べてもおいしいですよ。

おいしくなるコツ

圧力鍋のメーカーによって加熱時間は前後します。

きっかけ

納豆に混ぜて増量したり、そのまま食べたりしてます。

公開日:2023/04/22

関連情報

カテゴリ
大豆ミートその他の豆納豆大豆その他の大豆・豆腐

このレシピを作ったユーザ

ゆみたろう☆ お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。 好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。 つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫ よろしくお願いします〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする