アプリで広告非表示を体験しよう

キュウリとシソがたっぷりチラシ寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
migikon
キュウリの食感とシソの香りが寿司飯と良く合います
サバほぐし瓶が無い場合には、鮭ほぐし瓶でも美味しくできます

材料(4人分)

キュウリ(三重県産)
大きめ2本
小さじ2
シソ(愛知県産)
10枚
4個
白ゴマ
大さじ2
白米(寿司飯用)
3合
すし酢(寿司飯用)
大さじ6
乾燥昆布(寿司飯用)
10cmぐらいを2本
サバほぐし瓶
120g前後
カツオ 刺身用
1さく
☆醤油
大さじ6
☆料理酒
大さじ3
☆みりん
大さじ3
☆チューブ生姜
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    カツオを5mm幅ぐらいに切り、容器に入れてから☆の調味料に漬ける

    冷蔵庫で1時間ぐらい寝かせる
  2. 2
    寿司飯を作る

    白米3合に乾燥昆布を入れて寿司用に炊く

    炊き終わったら、すし酢を合わせる
  3. 3
    寿司飯を炊いた時に取り出した昆布を食べやすい長さに切り、千切りにする
  4. 4
    キュウリは2mm幅ぐらいの輪切り
    大きい場合は半月切りにする

    シソは縦半分に切ってから、千切りにする
  5. 5
    キュウリはボールに入れて塩小さじ2を振りかけたら、混ぜ合わす

    10分ぐらいすると水分が出てくるので、手で軽く絞り水気を切る
    (少し水分が残るぐらいが美味しいです)
  6. 6
    卵をボールに割り入れて溶き、薄焼き卵を焼く

    食べやすい長さの千切りにする
  7. 7
    寿司飯にキュウリとサバほぐしと白ゴマと昆布を入れて切るように混ぜる
  8. 8
    上に卵とシソを散らして、さらにカツオの醤油漬けを並べる

おいしくなるコツ

キュウリは利尿効果があり体内の余分な水分を排出することができると言われているようです 夏場に手足がむくんでしまう様な人にオススメです お酢の入った寿司飯と合わせることで美味しくたくさん食べられますよ

きっかけ

寿司飯にキュウリとシソを入れると食感が良く香りが好きですので、美味しいキュウリやシソがたくさん手に入る夏には良く作ります

公開日:2017/07/08

関連情報

カテゴリ
きゅうりしそ・大葉夏バテ対策ちらし寿司すし飯

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする