アプリで広告非表示を体験しよう

すぐに使える便利な長ネギの冷蔵保存法 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
janbo!
長ネギを買ったら、最初にこれをやっておくと、様々な料理に手軽に使えます。気軽に使えるので使用頻度が増え、早めに使い切れて無駄なロスも減りますのでお試しを!
みんながつくった数 1

材料(1本ぶん人分)

長ネギ
1本
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ねぎの外側の白い皮を1枚むく(硬いので廃棄します)
  2. 2
    全体をよく洗う。緑の部分は、中まで水を入れて流水で洗います。特に、白から緑になって2〜3本に枝分かれしてる部分は分解して(土がついてることがあるので)よく洗う。
  3. 3
    キッチンペーパーで水気を取る。
  4. 4
    輪切りにします。
  5. 5
    平たいタッパーに入れ、冷蔵庫に入れます。美味しく食べられる目安として、1週間ほどで使い切るのが良いです。
  6. 6
    ★使用の度に★

    使うたびにキッチンペーパーを入れて蓋をしてタッパーを振り、無駄な水分をキッチンペーパーに吸収させます。続く
  7. 7
    ★続き★

    そのキッチンペーパー取ってから冷蔵庫にしまってください。なるべく鮮度よく長持ちさせるコツです。

おいしくなるコツ

使うたびに、フリフリ振って、キッチンペーパーで水分をとる!平たいタッパーのほうがよく水気が取れます。

きっかけ

白ネギは薬味として様々な料理に使えるのですが、放っておくと使い切る前に傷むこともあるので、なるべく使用頻度が増えるように手軽にすぐ使えるよう考えました。

公開日:2018/11/09

関連情報

カテゴリ
長ネギ(ねぎ)

このレシピを作ったユーザ

janbo! 歳が離れた二人の子の育児中ママですʕ•ٹ•ʔ 得意料理はパンナコッタ♡ よろしくね(•ө•)♡

つくったよレポート( 1 件)

2019/03/13 07:20
参考にしました!まとめて切っておくとサッと使えてとても便利です。ありがとうございます(人´∀`)♪
じゃが塩

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする