アプリで広告非表示を体験しよう

☆餡かけ♪揚げだし豆腐☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
めーぷんぷい
つるっとした絹ごし豆腐を揚げて、海老や肉つみれの入った中華風の餡をかけました。やさしい口当たりですが、食べ応えもあります。

材料(2~3人分)

絹ごし豆腐
200g
海老(むき海老可)
6~8尾
海老下味用酒
大匙1
挽肉つみれ用 豚挽肉
50g
○ 酒
小匙4分の1
○ 塩
ひとつまみ
○ 生姜汁
2、3滴
○ ↑チューブおろし生姜なら
5ミリ
○ 片栗粉
小匙4分の1
干し椎茸
2枚
にんじん
正味15g
グリンピース
大匙1位
生姜
正味4g
△ 水
350cc
△ チキンスープの素
5g
△ オイスターソース
大匙1.5
△ 塩
2つまみ
△ 酒
小匙1
△ みりん
小匙1
水溶き片栗粉用 片栗粉
大匙1
水溶き片栗粉用 水
大匙1
揚げだし用 片栗粉
適宜
揚げだし用 サラダ油
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    海老は身だけにしてワタを抜き、酒を振りかけて下味をつけ15分程冷蔵庫に入れておきます。干し椎茸は水に戻して石つ゛きを取り、削ぎ切りにします。にんじんは薄切り,生姜は千切りにします。
  2. 2
    豆腐は、1.5mm程の厚さに切り、ペーパータオル等の上に置いて水切りをしておきます。挽肉は○印の調味料を加えて粘りが出るまでよく混ぜます。
  3. 3
    鍋に水を沸騰させ、△印の調味料を加えて椎茸、にんじん、生姜を入れて3、4分程煮ます。
  4. 4
    挽肉つみれを小さいボールにして鍋に投入し、5分程煮ます。
  5. 5
    片栗粉を水で溶いて混ぜ加え、トロミをつけます。
  6. 6
    トロミがついたら、そこで海老とグリンピースを加え、海老の色が変わったら火を止めます。
  7. 7
    水切りをした豆腐に片栗粉をまぶして薄くつけ、余分な粉は軽くはたきます。
  8. 8
    揚げ鍋に油を熱し(油は2cm位あれば足ります)豆腐を良い揚げ色がつくまで揚げます。
  9. 9
    揚がったら皿に乗せ、上から餡をかけて出します。

おいしくなるコツ

豆腐に付ける片栗粉が厚いと、餡をかけてからドロッとなりやすいです。なるべく余分な粉ははたきましょう。出来たての豆腐が熱々のところをいただきます。

きっかけ

中華料理屋さんの味をめざして、豆腐を揚げて餡をかけてみました。

公開日:2011/07/30

関連情報

カテゴリ
その他の大豆・豆腐豚ひき肉
関連キーワード
おかずの星2011 揚げだし豆腐、揚げ出し豆腐 餡かけ豆腐、中華料理、豆腐 餡かけ
料理名
揚げ出し豆腐の中華風餡かけ

このレシピを作ったユーザ

めーぷんぷい 食べることと恋愛は似ています。 執着と惰性、期待と失望(笑)を繰り返しながら、それでも人は食らう。飽きることなしに! だからこそ、老いも若きも、男も女も鍋も釜も、胃袋から摑めでございます♪ お蔭様でユーキャンで調理師資格を取得しました。 タイ食用ハーブ系のマニアックブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/meepunpui/も宜しくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする