アプリで広告非表示を体験しよう

白菜キムチ*ペチュキムチ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
きばな
国産のアミの塩辛、ナンプラー、根昆布だしを使って、日本人にも合う味に仕上げています
みんながつくった数 1

材料(2~6人分)

白菜
1/2
白菜の3%
・・・
・・・
☆大根と人参の千切り
1カップ
☆塩
1~2つまみ
長葱の千切り
1/2本分
・・・
・・・
★ニンニク
2片
★ショウガ
40g
★リンゴ
1/4個
★塩
小さじ1
★アミの塩辛(国産)
大さじ2~3
★韓国唐辛子(粉挽き)
大さじ5
★韓国唐辛子(中挽き)
大さじ3~5
★根昆布だし
小さじ2
★白しょうゆ
小さじ1/2~1
★ナンプラー
小さじ1/2
★きび砂糖
小さじ1~2
★ハチミツ(お好み)
小さじ1/2
★おかゆ
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ◆白菜は、縦4つに裂き、笊に広げて干す

    ※白菜は根元にだけ包丁を入れ、あとは裂く

    ※半日~1日ほど干す(室内、室外、環境に応じて・・・)

    ※なるべく水分を抜く
  2. 2
    ◆白菜を洗浄し、笊に広げ、1時間以上おいて水気をしっかりと切る

    ※笊を斜めにする

    ◆樽に入れて塩をまぶし、重石をかけて水分が上がるまで漬ける(1~2日)
  3. 3
    ◆白菜を取りだし、葉先を絞って水分をきる

    ※水分はしっかりときる

    ◆(☆)を和え、1時間以上おいてシンナリしたら、強く水分を絞る

    ※なるべく水分を減らす
  4. 4
    ◆フードプロセッサー、ミキサーなどに(★)を入れて攪拌し、ペースト状にする

    ◆ボールに取りだし、(☆)と長葱をよく和える
  5. 5
    ◆白菜に(★)を塗す

    ※塗り残しがないよう、葉の間にもしっかり塗す

    ◆残った(★)を巻き込むように、白菜を1つづつ丸める
  6. 6
    ◆密封袋に詰め、空気を抜くように密封する

    ◆袋を2重にして、冷蔵する

    ※気温が低い時期は、1日ほど室温で発酵させてから冷蔵する

    ◆3日以上漬けてから、食べる分だけ取り出す
  7. 7
    ※冷蔵で1~2ヶ月

    ※水分が多いと発酵が進み、保存期間が短くなります

    ※水分をなるべく除くと、ゆっくりと低温発酵し、長く楽しめます

    ※2~3週間目あたりが食べごろ・・・
  8. 8
    ※大根、人参、葱、林檎は、加えたほうが美味しいですが、なくても出来ます

    ※根昆布だしは、白だしや、煮干し、鰹節の「濃い出汁」に変更できます

    ※唐辛子、塩の量はお好みで・・・
  9. 9
    ※きざみキムチ

    白菜漬けをあらかじめ刻んで、キムチに漬けることも・・・

おいしくなるコツ

水分をなるべく除く

きっかけ

美味しいのが食べたくて

公開日:2020/02/25

関連情報

カテゴリ
キムチガーリック・にんにくとうがらし・葉唐辛子その他の漬物白菜
関連キーワード
キムチ 白菜漬け 白菜キムチ 韓国料理
料理名
白菜キムチ*ペチュキムチ

このレシピを作ったユーザ

きばな なんでもない日々のお惣菜。。。。。。。

つくったよレポート( 1 件)

2021/08/25 21:37
おつまみにおいしく頂きました(^_^)ありがとうございます!
ごまおいる

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする